ではまた名寄の話に戻りますねー
を務めた日の午後。
阿部雅司さんとこちらに向かいました↓中名寄小学校。
阿部さんは毎年冬はスキー、
そして運動会シーズンの今頃の時期には
走力トレーニング教室を開いてるそうで、
今回もご一緒させていただきました
どもー、お久し振りのくまです🐻
まずは準備体操。
中名寄小の生徒は全部で13名。
以前も説明したとおり「特認校」として、
小人数で特色のある
きめ細やかな教育を行ってます
軽く準備体操の後は早速レクチャー開始。
内容は先日浦河でやった走り方教室と
同様ですが、それもそのはず。
阿部さんは、浦河の時講師を務めてた
北風沙織さんの内容を参考にしたらしい
阿部さんと北風さんは結構こういう
イベントで共演してるみたいですよ。
いろいろ人脈が繋がるな~もも上げして片足立ちの後…
それを走りの動作に繋げていく
脚の着地や歩幅の取り方など
ランニングの動作を分解していくと、
合理的な走り方を理解するのに
役立ちますね
~おまけ~
いつものウルトラマンw
時折給水休憩を取りながら、
さらに教室は続きます。
今度はいろんな体勢からのスタート。
↑ちょっとピンボケしてますが、
走ってる写真があんまりなかった💦
ちゃんと毎回、みんなと一緒に
走ってましたよ
しかしここんとこ、浦河→キャラバン
→フィジカル→名寄…と、
ず~~っと走ってる気がする
…そんな感じで、1時間弱の教室が終了。中名寄小は近日中に運動会あるのかな?
みんな今日の内容を身体に染み込ませて、
運動会でイイ走りを見せてね
↑今日は体育館での開催だったんで、
ちゃんと外を歩く時用の
シューズカバーを着用。
みんな珍しそうに見てます(笑)。最後まで手を振って見送ってくれてた
みんな純粋でカワイイな~
中名寄小にはたぶんまた、
来年1月のクロカンスキー教室で
お邪魔すると思います。
みんなまたその時に会おうね~!
コメント
5 件のコメント
こんばんは。確かにずっと走ってる。僕の時代は運動会は秋にやるものだったけど今は違うのかな。僕もB・Bのシューズカバー生で見たことないから気になるかも。
B・B♡
B・Bのブログからは、みんながB・Bのことが大好きというのが伝わります!
(^〇^)わかります♡わかります♡
シューズカバー👟たしかに見入ってしまいますね😊
私はカビーでのイベントで見たことがあったので久しぶりにあ~!と思いました。
走り方教室、ちゃんと教わったことないこともあって今は走るの苦手😓
少数精鋭、楽しい教室、羨ましいです。
阿部さんと北風さん、競技は違えど
アスリート同士繋がりがあるのね!
子供達は運動会で成果を出せたかな😊
B・Bのシューズカバー👟上川町で
野球教室の時、体育館の入口にキチンと
揃えて並べてあるのが可愛くて
思わず写真撮っちゃった📸
また中名寄小の子たちと
学校以外のイベントでも会えるといいね😉
シューズカバーって言うんですね~!
撮って出しの時から気になってました(笑)
ここ最近走りっぱなしのB・B、膝の調子は大丈夫かな。