礼文での日々も、あっという間に最終日。
現在全行程を終えて、
稚内に向かうフェリーなう。です
何とか稚内に着くまでに書き終えないと
…というコトで、最終日はコチラへ。緑ヶ丘スポーツ公園。
高台の上にある野球場。
バックネット裏には山が迫り…外野フェンスの向こうには海を臨む。
なんかイイ感じの場所
最終日はココで、礼文の小中学生対象の野球教室。
昨日一昨日は小さい子を対象に
いろんなスポーツを体験してもらったけど、
締めくくりとして「本丸」の野球を、
って流れですね指導はもちろん牧谷コーチ。
一番の専門分野なので熱が入ります
まずは走塁練習から。僕がピッチャー役で、
子ども達は一塁まで駆け抜ける練習。礼文中の子たちはいいガタイしてますが、
全道大会にも出るレベルの強さらしいファイターズガールも普通に練習参加
続いてはキャッチボール。
この3日間、スゴく感心してるんだけど
牧谷コーチはホント教え方が上手い
技術論ももちろんのこと、
子ども達への「伝え方」が
スゴい勉強になります。
僕が時折ブッ込むボケに対しても
的確なツッコミを入れてくれるしw
一緒にやってて楽しいですね
続いては守備練習。もちろんガールも守る(笑)。
ガニ股なのは、ちゃんと股を割って
補給姿勢に入るように指示されてるから僕も華麗なフィールディングを…
気分は長嶋さん?
(小学生には伝わらないネタです)
腰を落として股を割る練習として、
ちょっとしたスクワット的な
運動もやったんだけど、
コレがなかなかキツい
小学生は10回、中学生は60回がノルマ
中学生ガンバ!
ナゼか中学生と同じ数をさせられる
球団職員のSくん(笑)。
この時の僕がオニに見えたらしい
そしてノック。僕の得意分野です
シメはバッティング練習。
子ども達はもちろん、FGの2人も打席へ
球場で踊る彼女達は見慣れてても、
バッティング姿はなかなか見れないですよ!続いては僕がスタンバイ。
どりゃっ!
…なかなか前に飛ばない
ラスト1球でやっと会心の当たり!
左中間抜けたようです
最後に牧谷コーチによるデモンストレーション。外野フェンス向こうの崖まで
打ち込むと予告して…
見事予告通りサク越え!
やっぱ元プロは違う!
こういうの目の当たりにすると、
きっと子ども達の記憶に残るんだろうな~。
こうして約3時間の練習は終了。やっぱ野球やってると楽しいね
…そっか、僕野球チームの
マスコットだったんだっけ(笑)。
午後も大人の野球教室があるんだけど
僕はこの後弾丸移動のため、
ゆっくりする間もなく一足先に出発。
船上のくまとなりました。さよなら礼文島。
みんな良い人たちだった
今度はゆっくり島を巡りたいな。水平線の向こうには神々しい利尻富士。
さて、帯広までの長い旅に向かいます。
帯広着はおそらく真夜中。
帯広に来られる皆さん、
明日お会いしましょう!