エスコン&由仁町ツアーレポート・後編。

カテゴリ/2023応援大使

さて由仁町ツアーレポートの後編ですが

とにかく撮れ高がスゴすぎて、

写真整理がメチャメチャ大変です💦

結構枚数絞ったけど、それでも今回は

かなり写真多めでお送りしますね

 

ツアー2日目の9月19日・月曜祝日まずは北広島駅で、通いの皆さんをお出迎え。移動の車内も東さんのトークで

いろいろ盛り上がってましたが、

ちょうど阪神優勝の話題になって、

今年流行語になりそうな「ARE」について

僕がみんなに大喜利をムチャ振りしたところ、

ちょうどエスコンの屋根が空いてるのが見えて…

「Aいてる」

「Rーフ」

「Eスコンフィールド」

というカンペキな回答に落ち着きました(笑)。

 

…とかやってる間に由仁町に到着着いたのは農家さんのビニールハウス。コチラでは前に紹介したさつまいも、

「由栗いも」の収穫体験をしていただきます🍠まずはオーナーの川端さんから

掘り方について簡単なレクチャー。

道具使わずに手で掘り出すみたいそれじゃーみんなも芋掘りいってみよー! おーかなり採れる採れる!

9月も後半だと言うのにこの日はかなり暑くて

ハウスの中は結構な暑さになったけど

みんな朝イチから汗だくで頑張ってました本日の収穫↑

ホンの20~30分だったけど、

こんなにいっぱい採れましたー採ったどー!参加者の皆さんには、川端さん達から

由栗いものジェラートとパウンドケーキを

プレゼント

ご家族なのかな?

ちびっこ達も手伝ってくれました

その後は古山(ふるさん)地区の

ビュースポットで写真撮影タイム📷公道上ですが、安全には充分

気を付けながらやってます

 

そしてお楽しみランチタイム 今回も事前に紹介した3店舗から

皆さんの希望に応じて場所を振り分けました。

みんな美味しかったかな?

 

ランチが一通り終わると再び全員集合。由仁町のメインスポットとも言える

ゆにガーデンを巡りますとにかく広いゆにガーデン。

園側のご好意で、最初30分ほど特別に

スタッフさんが園内をガイドしてくれました♪ そして所々映えスポットで始まる撮影タイム↑後方には、一番のウリとも言えるコキアの丘。

まだ紅葉にはちょっと早かったけど、

だいぶ大きく育ってましたね

 

この後は1時間ほど各自

自由散策の時間を設けましたが、

僕はその間にひとり、次の準備を…。

そして1時間後、再集合した皆さんを前にピアノを2曲ほど演奏させていただきました🎹こないだも書いた通り、

新曲を仕込んでる余裕がなかったんで

聞き覚えのあるレパートリーだったけど、

心を込めて弾かせていただきました

 

ゆにガーデンで2時間ほど過ごした後は

再び町内のビュースポットへ。「ジェットコースターの道」ですね。

前にブログで紹介した時と全く同じ場所。

聖地巡礼的な感覚持ってもらえると嬉しいな

 

そして最後の訪問場所は…コチラ↓ヤリキレナイ川。

由仁を語る上でココは外せませんもちろん集合写真も撮りますがもう1枚「ヤリキレナイ」ポーズでもw

更にこの後、せっかくなのでみんなで

「ヤリキレナイポーズ選手権」をすることに。

まぁ僕のふとした思い付きなんですが(笑)。

でも、せっかく選手権やるんだったら

ちゃんと賞品も準備しなきゃ、ってコトで

僕が自分で用意したのが…ドン!

一昨年のHOKKAIDO be AMBITIOUSシリーズ

僕が実際に着用してたユニフォーム

見事グランプリに輝いた方には

コチラに直筆サインを入れて進呈します!

 

最初は「え~、全員やるのぉ?💦」

とか言ってた皆さんですが、

いざ始まると結構みんな熱演 やっぱり皆さん、翌日からまた

現実に引き戻されることに

やり切れなさを感じてる人が多いみたい↑途中たまたま通りかかった

地元の子も飛び入り?w

全員分写真載せられないのが残念だけど(笑)

参加者の皆さんには後日データ共有しますねそして僕の独断と偏見で選ばれたグランプリは…ホテルにリアルで充電道具一式を

忘れて来てしまった彼!

迫真の演技が光ってました(笑)。その場でサインを入れて、

グランプリの演技を再演↓ 何やってんだオマエ!(by B・B)

 

こうして僕の思い付きで始まった選手権が

思いの外盛り上がって、

みんな笑顔のまま由仁町を離れる時間に。由仁町で窓口としてお世話になった

役場の戸田さんから、最後にご挨拶。そして北広島に向かって出発 30分ちょっとの帰り道でしたが、

座席を回ってみんなとふれ合ってたら

あっという間でした。そして夕方5時前、北広島駅に到着。

今回もお世話になった北海道バスを見送って

ココで解散となりました。

 

こうしてエスコン&由仁町ツアーは無事終了。

前回の長沼町のすぐ隣町、

しかも半月ほどのインターバルで開催したんで、

正直人が集まってくれるのか心配したけど、

終わってみれば今回も笑顔の絶えない

濃い2日間になりました

みんなにとっても

記憶に残る時間になってたら嬉しいな。

そして長沼の時にも書いたけど、

今回の思い出がキッカケで、みんなに

「また由仁町に行ってみようかな」って

思ってもらえるようになれば

僕のこのツアーは大成功と言えるかな

 

今年も残すツアーは、10月の千歳市のみ。

予想以上に申込が好調で、

定員まで残すところあと数枠のみになってます。

定員いっぱいになった時点で申込は締め切るんで、

このレポート読んで興味持ってくれた方は

お早目にお申込みしてくださいね~