波乱の障害飛越が終わった後、
しばしの休憩を挟んで次のジムカーナ競技へ。 
↑会場へ向かう道すがら。
そう言えばこの日は10月31日、
ハロウィンでした🎃
仮装姿の参加者もチラホラ。
↑しのぶさん©鬼滅の刃 
↑マリオ
↑カウガール
↑犬(笑)。
実は僕も、事前に聞かれてたんですよね。
「大会当日、何か仮装して参加可能ですか?」って![]()
ただ、僕にはそんな余裕もないし、
いつもと違う格好で
馬をいたずらに刺激したくなかったこともあり、
今回は遠慮させていただきました![]()
話は戻ってジムカーナ競技。
飛越の様子で見かねたのか、
久々にJRA堀さんが直々に
アドバイスしに来てくれました![]()
ココで改めて競技の解説ですが、
「ジムカーナ」とは、指定された経路の
走行タイムを競う競技。
障害を跳ぶ時もあるけど、
じゃあ障害飛越競技と何が違うかと言えば、
障害があっても比較的低かったりする分、
初心者でも取り組みやすいってとこかな?
決められたコースさえ通れば、途中いくらでも
ショートカット可能なので、
馬を如何にコントロールして
思い通りのルートを取れるかの勝負になります。
 
…というような内容を
堀さんからアドバイスいただき![]()
アップ中はとにかく、ドゥビドゥの
スピードを上げることを意識しました![]()
![]()
そして馬場へ。
今回のコースは飛越競技と全く同じコースだけど、
障害は飛ばなくて良いのでちょっと気が楽![]()
僕は全参加者12名の最後だったけど、
僕の前の参加者が軒並み50秒台の
タイム出してるのを見て、
「40秒台を狙え!」という堀さんのゲキ![]()
飛越競技の悔しさは埋めきれないけど、
せめてココはキッチリと締めたい!
とにかくスピードを上げて、
少しでも最短距離を狙うつもりで…
GO!






後から写真を見返すと、
失敗のないように堀さんや瀬口さんが
しっかり見守って指示出してくれてるのが
よく分かりますね![]()
そして、大きな失敗もなく無事ゴール!
結果は…
57秒04、全12名中6位でした![]()
ちなみに僕の名が欄外にあるのは、
後からエントリーしたからです(笑)。
皆さんどの程度本気で臨んだのかわかんないけど、
意外とイイ線は行けたのかな?
40秒台は叶わなかったけど![]()
こうして秋季町民乗馬大会は終了。
最後はわざわざ僕を応援しに
浦河まで足を運んでいただいた、
十数名の皆さんとグリーティング&撮影タイム。
みんなホントにありがとう![]()
今回、こういう結果に終わって
何より悔しいのは、
自分に対する不甲斐なさもあるんだけど、
皆さんからの
「B☆Bだったら本番キッチリ仕上げてくるだろう」
「B☆Bだったらきっとキメてくれるはず!」
っていう、「B☆Bだったら」的な期待に
応えられなかったこと。
それから、活動のメインテーマである
「障害飛越挑戦」実現のために
こんな贅沢な練習環境を与えてくれた
浦河町の方々に、一番の集大成にあたる場所で
満額回答を見せられなかったこと。
この辺に尽きますね。
でも、もしこれで上手く行ってたら、
満足してココで終わってたかもしれない。
このままじゃ終われない!
って
逆に火がつきましたね🔥
今年度はもう乗馬大会はないけど、
来年度以降になってもいいので
どこかで必ずまた挑戦したい。
もう一度、基礎からしっかり固めて
その時は余裕でキメられるようになってたいな。
だから乗馬練習はずっと続けます!
なんならライフワークにしたいくらい![]()
なのでJRAさん、ぜひともまだまだ
お付き合いのほど、よろしくお願いいたします![]()
