今週はスケジュールも一段落して
積み残した仕事を片付ける日々ですが、
そう言えば先週礼文で
まだちゃんと紹介してなかったんで、
今回はそちらについてのお話を![]()
礼文キャラバン初日。
小学校訪問の後、夜の交流会まで
時間の空いてしまった僕ら一行は、
「せっかく礼文まで来たんだし、
見どころ何ヵ所か回ってみよっか?」
って話になりました。
礼文はいいトコいっぱいあるし、僕も大賛成![]()
というワケでまず向かったのはコチラ!
桃岩展望台。
礼文島の南端の方にあります。
駐車場から展望台まで、
遊歩道を歩いて上ること3~4分。
礼文島は「花の浮島」とも呼ばれて、
6月くらいだとこの辺は
いろんな花が咲いててキレイみたいですね![]()
今は花の時期は過ぎちゃったけど、
遊歩道の周りはこんな感じでした。
一番多く咲いてる、背の高くて白い花。
この季節、特に道北方面の海岸で
かなりたくさん見かけるんだけど、
調べたら「エゾノヨロイグサ」って植物らしい。
展望台到着!
まずは4人で記念撮影![]()
こんなこともあろうかと
ドローン持参して行きましたが、
ドローン飛ばしてもうチョイ引くと…
展望台からの眺めはこんな感じ!
向かって右側に見えるのが、
桃みたいな形をした「桃岩」。
そして谷間の向こう側に見える…
コレが「猫岩」。
ネコが向こう向いて座ってるように見える![]()
続いては、一気に島の北端へ。
礼文島の最北端、スコトン岬。
ちなみに礼文島はこんな形してますが、
スコトン岬は島のてっぺんに
2本生えてるツノの左側の先っぽ。
島を南北に縦断すると30㎞くらい、
車で40分近くかかります。
ココでもドローンを駆使して撮影。
右上に写ってるのはトド島。
今は無人島だけど、
1980年代くらいまでは、昆布やウニの
漁期には人も住んでたみたい![]()
海方向から見たスコトン岬。
僕はドローン操作中で下向いてます(笑)。
展望台の左下の建物は民宿。
海岸のこんな間近にあってちょっとビックリ![]()
ちなみにこの木製の標識、
割れ目に何かいっぱい挟まってる…。
お金でした![]()
1円玉とか10円玉とかの硬貨がビッシリ。
一体誰が始めたんだろ…![]()
展望台で声を掛けられたこのお兄さん。
岬の売店でお仕事されてるそうですが、
なんと浦河のご出身だとか![]()
こんなトコでも浦河とのご縁が(笑)。
いや~なんか嬉しいな![]()
続いて島の西側に回ります。
急な階段を上って着いたのは…
澄海岬(すかいみさき)。
こんな眺めになります↓
「澄んだ海」と書いて「スカイ」。
その名の通りの絶妙なネーミングですが、
町民の公募で決まった名前らしいですね![]()
残念ながら青空とはいかなかったけど、
それでもこの青さと透明度![]()
ココだけ見ると、まるで沖縄みたい![]()
以上、駆け足の礼文島ツアーでした。
ホントはもう1~2ヵ所行きたかったけど、
意外と時間がかかってココで時間切れ![]()
例年だったらこの季節、
島内は観光客で賑わってるんだろうけど、
まだまだ人影はまばらでしたね…![]()
まだ紹介しきれてない見どころや
美味しいモノもたくさんある礼文島。
皆さんも状況が落ち着いたら、
ぜひ訪れてみてくださいね![]()
明日は札幌市内でちょっとした現場。
オープンなイベントじゃないけど、
またココでレポートしますね~!