順番ちょっと前後しますが、
今回は初日の朝のお話。
コチラの施設にお邪魔して来ました![]()
浦河向陽園(こうようえん)。
絵笛(えふえ)という地区にある、
障がい者支援施設です。
ココを訪れたのは、僕に関係する
あるモノを作っていただいてるから![]()
では早速、現場をのぞいてみましょー![]()
コチラの建物が「木工班作業所」。
中はこんな様子。
ココで施設利用者が、
いろんな木工用品を製作しています。
例の「僕に関するモノ」ですが…
使われる部品はまずコチラ↓
馬の蹄鉄。
牧場で実際に使用されてた物です![]()
実使用されてた物だから、こんな感じで
最初は泥や釘などが詰まった状態。
それらを丁寧に取り出した後…
キレイに研磨していきます![]()
一方、コチラはケースになる木枠を
ヤスリで丁寧に磨いて角を取る作業。
(ステキなシャツ着てますね
)
そしてキレイに磨いた蹄鉄と
僕の写真パネルを合わせると…
完成!
僕の写真入りの、蹄鉄の時計です![]()
「欲しい!」ってコメントされてた方
何人かいたけど、
この時計、浦河町のふるさと納税返礼品として
製作していただけることになりましたー!![]()
受付は7月1日から。
完全受注生産なので、手元に届くまで
1ヵ月ほどいただくことになりますが、
来年3月末の任期まで受け付けてますんで、
ぜひお申込みを!![]()
詳しくは、受付開始の時に
改めてお知らせしますね![]()
製作の様子を見学した後は、
その他の作業もいろいろ見させていただきました。
ここ浦河向陽園は、
入所・通所など含めて100名余りの
知的障がいを持った方々が利用。
そのうち、比較的障がいの程度の軽い方
約30名ほどが、「就労班」として
木工や園芸・刺繍や雑貨作りなどの
作業に就いています。
「木工班」は、各所から依頼を受けて
いろんな木工作品を製作。
↑これは浦河町の新生児に贈られるという、
木のおもちゃですね![]()
ウニの殻を使った(中で光ってます)
こんなオシャレな雑貨なんかも![]()
一方、コチラのビニールハウスでは…
「園芸班」がトマトを栽培してました![]()
ちっちゃーい青い実がなってます![]()
その後は施設の皆さんにご挨拶。
みんなスゴく喜んでくれてました![]()
B☆Bのシャツを着てくれてる方も![]()
帽子にサイン入れとくね!
園にもサイン色紙のプレゼント。
見えなくなるまで見送ってくれました![]()
今こういう施設って、
利用者もスタッフの方々も
コロナの感染防止対策とかで、
ストレスの溜まる日々だと思います![]()
ちょっとでも癒しになったなら嬉しいな![]()
そしてこれから、
蹄鉄時計の製作ヨロシクお願いしますね!![]()