海外旅行記の第2弾は…アメリカです!![]()
…ベタですいません![]()
変わった国を期待してる方、
たぶん後で出てくるのでお待ちくださいw
アメリカには何度か行ってますが、
今回は一番最近訪れた時の話。
やっぱり野球を初め、エンタメの本場と言えば
アメリカの右に出る国はないと思います。
ずっと行きたいと思ってたけどヒマがなくて、
2019年の6月に無理やり休みを取って
1週間ほど行って来ました![]()
![]()
一番の目的は、メジャーの球場の視察![]()
マイナーリーグも思い切った演出とかあって
かなり面白いんだけど、
ウチもこれから新球場が出来ることだし、
それに向けて施設面とか演出面とかで
何か良いヒントでも得られないかな~…
というのが動機でした。
とは言っても公式な視察とかじゃなく、
全部自分で手配して全くのプライベート。
今回は、最初に立ち寄ったシカゴの様子から
紹介していきますね![]()
最初にシカゴを選んだ理由は…
試合日程の都合とかチケットの取りやすさとか
その辺ですかね?(笑)
シカゴにはカブスとホワイトソックスと
2球団ありますが、今回訪れたのはコチラ!
シカゴ・カブスの本拠地
リグレー・フィールド。
たまたまですがこの日は交流戦で、
同じシカゴを本拠地とするホワイトソックス戦。
盛り上がってました!![]()
リグレーフィールドは、開場がなんと1914年![]()
メジャーで2番目に古い球場です。
(1番は…ググってみてください
)
最新の施設も見てみたいけど、
こういう歴史的な球場も逆に興味そそられる![]()
地下鉄の最寄り駅を降りると、
チラッとのぞく球場のスタンド。
ワクワクする瞬間です![]()
外観はこんな感じ。
グッズ売ってる露店がいっぱい。
↑球場外の一般のビルですが…
屋上にスタンドが付いてて、
ココから試合が観戦できる(笑)。
調べてみたら、ココも球団と合意の上、
事実上球場の座席の一部になってるみたい。
アメリカらしくてオモシロい![]()
球場前にある小型のフィールド。
親子がキャッチボールしている姿が
スゴく印象的でした ![]()
こういう親から子への「継承」って大事だよね。
サイン会をしてた往年の名選手。
たぶんこの人かと。
「ミスター・カブ」と呼ばれた
アーニー・バンクス選手の銅像。
アメリカはこういう、往年の名選手を
きちんと称える文化がありますよね![]()
この人は名物アナウンサーだった方らしい。
選手以外の裏方さんも称えるってイイ!![]()
当時はダルビッシュ投手がカブス所属でしたが
ちゃんと彼のバナーも飾ってありましたよ![]()
歩道のレンガ一つひとつに、
ファンの名前やメッセージ。
こういう後々に残るもの、
新球場とかにも出来るとイイな~![]()
球場前にあったグッズショップ。
ファンなら気になる場所ですよね![]()
2階建ての広いスペースで、
品揃え豊富でした!![]()
気の利いた解説できなくてスイマセン![]()
球場の中に入ります!![]()
この球場の一番の特徴は、
ツタの生えた外野フェンス。
さすが伝統ある球場!って感じですよね。
日本じゃ考えられない(笑)。
外野側からバックネット方向。
ご覧の通りスタンドの傾斜が緩くて
開放感があるし、上り下りが楽![]()
フェンスの視界はこんな感じ↑
フェンスが異常に低いから、
グラウンドにいるような気分になります。
レフトポール際から。
外野フェンスがこんな感じでギザギザ(笑)。
キレイな左右対称が当たり前の
日本の球場じゃ考えられないけど、
この方が個性があって面白いと思いません?
外野手はクッションボールの処理が
大変だと思うけど![]()
コンコースの中はこんな感じ↓
むき出しの鉄骨や天井のパイプ。
逆にそれが歴史を感じさせてシブい![]()
ちなみに売店で買った球場グルメは…
定番のホットドッグや…
コレはナチョス。
このチーズのかかったヤツ、
メチャクチャ美味いんです![]()
特に球場で食べると(笑)。
アメリカ行ったらぜひお試しを![]()
しっかりしたインフォブース。
こういうファンサービス、大切ですよね![]()
試合始まりましたー!
なにぶん古い球場なので、
こーして柱が視界をふさぐことも![]()
ちなみに隣のブロックの柱は
確か212番だったと思うけど、
写真撮ってなかった…
球場のスコアボード。
ご覧の通り、今時珍しい手動表示![]()
電光掲示板じゃないんだけど、更に驚くのが
他球場のイニングごとの特点も
全部表示してること![]()
コレ全部手動でやるの大変そう…![]()
↑イニング間の演出の一環。
「今日の観客動員数は?」を当てるクイズ。
観客数もただ発表するだけじゃなくて、
楽しい演出のひとつにしてく発想がイイ![]()
この他にも選手のトリビアクイズとか、
選手のシルエットを出して「これは誰でしょう?」
みたいなクイズもやってました。
勉強になります![]()
この日は残念ながら
ダルビッシュ投手の登板はなかったけど…
客席でこんなユニ発見![]()
フツーにアメリカ人の方みたいです。
福留選手がカブスにいたのって
調べたら2011年までだったから、
随分長く愛用してくれてるんですね![]()
なんだか嬉しい(笑)。
ちなみにカブスのマスコットは「クラーク」。
同じクマ仲間です(笑)。
ぜひ会ってみたかったんだけど、
試合前にグラウンドにいるのを
一瞬見かけただけで終わりました…![]()
一部情報ではコンコースでグリしてるかも、
って話だったんで探したけど…![]()
グラウンドでの登場も、見た限りほぼなし。
カブスはマスコットの登場自体2014年と
比較的最近までいなかったし、
まだあんまり重要視されてないのかなぁ…?
それともたまたま?
この試合はカブスが見事勝利![]()
球場を出ると外の看板が
こんな仕様になってました↓
こうして街を挙げて応援してるのって、
どこへ行ってもイイもんですよね![]()
次回は次の球場へと向かいます![]()