早いモンで、気付いたら明日から交流戦![]()
ファイターズは現在苦戦してますが、
交流戦で流れ変わることって結構ありますよね。
今後の展開に注目しましょう!![]()
さてさて、今日はそんなタイミングってコトで、
久々にマスコット交流の思い出でも書こうかと。
ちなみに去年書いた「メモリーズ」はこちら↓
…で、今回はコチラについてのお話。
神宮球場。
ちょうど明日からの交流戦の舞台でもあるし、
たぶんみんな聞きたいトコだと思って![]()
調べてみたら、ビジターで神宮行ったのは
2009年と2017年の2回しかなかった。
オールスターでも2回行ってますが。
その神宮ですが、
同じプロ野球の本拠地でも
札幌ドームとは全くの異世界だな、って感じます。
まず立地が都会のど真ん中(笑)。
札幌ドームって、12球団本拠地の中でも
特に自然が身近な環境にあるじゃないですか?
神宮の場合、地下鉄の駅から歩いて向かうと
青山とかの都会の一等地を通るのが
ちょっとしたカルチャーショックでした(笑)。
田舎モノなんで![]()
そして歴史も古い。
完成が大正時代ですからね![]()
甲子園の方が2年早いみたいだけど、
甲子園は最近リニューアル工事で
中はすっかり新しい感じになってるから
神宮の方がクラシック感は強いですね。
さて、その神宮の主(ヌシ)とも言える存在が
皆さんお待ちかね?のこの方。
つば九郎。
マスコット界一の大ベテラン。
芸歴?は軽く四半世紀を超えてます![]()
そして、今やドアラを凌ぐほどの認知度。
昔、「マスコット=バク転」だった時代は
今ほどじゃなかったと思うけど、
彼がこれだけ注目を集めるようになったのは、
やっぱりブログの存在が大きいでしょうね。
とにかく選手との距離が近い。
いろんな意味で(笑)。
選手とのツーショとかはもちろん、
プライベートでも色々お付き合いあるみたいだけど、
選手とそこまで仲の良いマスコットって
だいぶ稀なケースです![]()
以前、試合前のシートノックで
練習中の選手のすぐ横につば九郎がずっといて
ちょっと驚いたことがあったんだけど(笑)、
それだけ選手との信頼関係が深いのは
見ててすぐわかりましたね![]()
彼を見てて思うのは、
やっぱり人気が出るのには
ちゃんとした理由があるんだな、
ってこと。
とにかく頭がいい。
これまでの「交流メモリーズ」でも度々書いてますが
実力のあるマスコットは
みんな頭の回転が速いです![]()
つば九郎もその点、
空気の読み方は天才的だと思いますね![]()
そして、野球をよく知ってる。
選手にも上手く絡みながら、
決して邪魔はしない。
ブラックなネタも飛ばすけど、
怒られる一歩手前で「寸止め」する(笑)。
ココ、大事ですw
あと、自分の「武器」をちゃんと理解してて、
決して他人の土俵で相撲は取らない![]()
オールスターやマスコット交流で
他のマスコットと共演しても、
常に我が道を堂々とゆくのが実に潔いです(笑)。
今や、彼のトレードマークとなった
コチラの「フリップ芸」も
よくあれだけ毎日ネタ拾ってくるな~…
って感心してますよ![]()
左はスタジアムDJのパトリックさん。
つば九郎との掛け合いがいつも絶妙![]()
風の噂では、つば九郎はこのフリップネタも
常にいろんな新聞とか目を通して
情報を収集してるとか…。
彼は人前で努力してる姿
見せるタイプじゃないから、
こんな話すると嫌がるでしょうけどね(笑)。
そのつば九郎とは、僕はこれまで
あまり交流の機会は多い方とは言えないけど、
別に仲が悪いワケじゃないですよ(笑)。
ただ単にタイプが違うだけ![]()
今でもたまに、業務連絡は取ってます(笑)。
あ、そう言えばつば九郎やドアラが
「オールスターでB☆Bに怒られた」
って話を時々ネタにしてるらしいけど、
…事実ですw
ただ、かなり「盛られてる」とは思いますがww
僕は2017年いっぱいでひとまず
グラウンドを卒業したワケですが、
その年の末、震災復興関連のイベントで
12球団マスコットが集まる機会がありまして。
その時つば九郎に「一緒に写真撮ろう」
って声を掛けられたんですね。
その時の写真がこちら↓
このメンツ見てわかる人はわかると思うけど、
彼らが毎年やってるディナーショーで、
エンドロールで僕あてのメッセージを
流してくれるという
泣かせる演出をしてくれました![]()
そんな一面もある漢です![]()
こんなイイ話披露したら
絶対嫌がると思うけどwww
つば九郎の話が長くなっちゃいましたが![]()
スワローズには他にもマスコットが2人。
まずはつばみちゃん。
つば九郎があれだけ存在感大きい中で
いろいろ大変だと思うけど(笑)、
彼女は彼女なりに
スゴく頑張ってるな~と思いますよ![]()
スワローズのダンスチーム「Passion」との
試合前のダンス。
特等席で見させていただいてます![]()
↑コレは試合前のグリーティングで
ちょっとした掛け合い?みたいになって
お互いの似顔絵を描いた、の図。
僕の描いたつばみちゃん、
クリソツですよね?w
今や彼女もインスタグラマーのひとりですが
ぜひこれからの女子マスコット界を
背負う存在になってほしいと願ってます![]()
そしてもうひとりがコチラ!
トルクーヤ。
並んでみるとかなりの小顔![]()
この写真見ておわかりの通り、
かなりパンチのある存在感を発揮してて
キライじゃないですね~![]()
![]()
試合前、50m競走やって負けました![]()
100mだったら勝てたと思うんだけど…![]()
彼も何気に結構なパフォーマンスするんだけど
「もう少し見せ方工夫すればいいのに!」
と思うことしばしば…![]()
でもファンとのふれ合いを
重視してる姿勢が見えて好印象ですね![]()
もっといろいろ絡んでみたかったな。
こんなスワローズのマスコット3人。
「チーム一丸!」って感じと言うより
それぞれが独自の世界を持ってて
大人の関係を保ってるのが面白いですね![]()
なので3人と一緒の写真がない!![]()
…と思ったらこんなんがあった(笑)。
2009年の写真。
まだ燕太郎もいます![]()
燕太郎もいいキャラしてたな~![]()
あまり話が長くなるのもアレですが、
神宮はその他にも色々特徴があって、
初めて行った時ビックリしたのが、
ナイターの日の日中に大学野球の試合があって、
そういう日は16時くらいまで
僕ら球場に入れないんですよね![]()
今はどうか知らないけど、
確か選手達も同じだったかと。
普通のプロの球場ではあり得ない話ですが、
球場の歴史を紐解くと、神宮球場は
まず第一に「大学野球の聖地」。
なので大学野球が最優先なのは
当たり前のことなんだそうです。
あとは、施設の構造的に
球場内でグリーティングできるような
場所がほとんどないので、
(もちろん許可をいただいた上で)
僕は基本、外でフリーグリしてたんですけど
ファンの方々にはちょっと珍しかったみたい。
ま、こういうのもパ・リーグマスコットの
面目躍如と思っていただければ![]()
それから、この球場は選手の動線が特殊です。
選手は試合が終わった後、
グラウンドを通って
スタンドの合間の通路から退場します。
他の球場と違って、ファンの視線を
浴びながら球場を後にするから、
負けた試合の後とかは大変だという
話を聞いたことがありますね。
日本全国、いろんな球場があって面白い![]()
というワケで、すっかり長くなりましたが
交流メモリーズ第5弾はここまで!
交流戦の間、週イチくらいで
また書こうと思ってますので
どうぞお楽しみに~!