さあでは今回からは6月のツアー後半、
京極町の紹介に入りたいと思います!
改めて場所の確認ですが、このへん↓
初日の神恵内村を終えた後
どこに泊まるかはまた後日紹介しますが、
神恵内から直接移動すると1時間強。
札幌駅までは車で1時間半ほどの距離です。
地図で分かるとおり羊蹄山の麓にあって、
人口2,738人の小さな町。
そして「名水の郷」として知られてます💧
(↑東さんにも強制参加してもらいました
)
京極の名水が有名なのは、ひとえにコチラ↓
セイコーマートに行くと必ず売ってる
「京極の名水」によるところが大ですね。
(ちなみにコチラのボトル、
たまたま遭遇した方が持ってたのを
拝借しましたw)
というコトでまず第一に紹介したいのは
やっぱりコチラ↓
京極町ふきだし公園。
京極町の市街地からほど近い場所にある、
京極のシンボルと言える場所です。
↑この写真撮ったの4/15なんで
まだ10日ちょっと前なんだけど、
これだけ見るとまだ完全冬景色ですね![]()
ではまずココの名前の由来になってる
「ふきだし湧水」の湧水口へご案内![]()
公園の駐車場方面から坂を下りて行くと…
ありましたー湧水口!
この水は羊蹄山に降った雪や雨が
長い年月をかけて地下に浸透して、
ミネラル分を適度に含んだ状態になって
湧き出してるんですね。
1日に湧き出す量は8万トンで、
実に30万人分の生活用水に相当するらしい![]()
↑広角で撮ったら端に写ってる僕が歪んで
なんか太ったみたいに写っちゃった![]()
休日とかになると特に、ココは
水を汲みにくる人でごった返します。
このまま飲んでも美味しいらしいけど、
生水なので煮沸を推奨します、
と看板にはありました![]()
湧水口の近くには売店がありまして
ドリンクやプリンなどなど…
惹かれるモノ結構ありますね~![]()
ではまた散策路を上に戻ります![]()
まだ雪が多く残ってるけど、緑の季節は
なかなかキモチいい散策路ですよ![]()
途中にはこんな吊り橋もありまして~↑
まあまあ揺れます(笑)。
みんなでココ歩きながら、
僕が思い切り揺らしてる画が見える![]()
吊り橋の下に流れてる川のほとりにある
この青い建物ですが↑
この「ふきだしガーデン」が
2日目のランチを予定してる場所。
残念ながらまだ閉まってたので
中は撮影できなかったけど、
↑こんな風景を眺めながら
ジンギスカンをつつきましょー♪![]()
再び坂を上って散策路に戻ると
本来開放感のある園地に出るんですが
ご覧のとおりまだ雪に埋もれてました💦
↑の写真の緑色の屋根は屋外ステージ。
噴水なんかもあって、更に奥へ行くと
京極町の街並が一望できる
展望台にも上れます。
ツアーの時はこの辺一緒に
ブラブラ散策したいですね![]()
そしてまだ季節的に締まってたけど、
ココにもお土産や飲食などの
物産を売ってる売店が並んでます↑
それとすぐ隣にも道の駅がありますが…
そちらはまた次回ご紹介しますねー!![]()