いよいよ2024年もあと数時間⌛
皆さん年内の用事はもう済ませましたか?
まだの人も、もうそろそろ手を休めて
ゆっくりと年越しを迎えましょ
…と言いつつブログ書いてる僕だけど
今年最後の内容は昨日予告したとおり
久々に膝の現状報告。
えーと、万が一最近このブログを
読み始めたって方がいたら
膝の現状報告ってナンのこと?
ってなると思うんで一応説明しますが、
ワタクシB・B、去る4月8日に
両膝にメスを入れました💦
一言で言えば、長年バク転したり
グラウンド駆け回ったりし続けた
代償…いや「勲章」ですかね?
メイン卒業後も、グラウンド以外の場所で
前以上に走ったりしてたしw
別に膝に限界が来たワケじゃなくて、
これからもずっと元気に走り続るために
痛みの原因を根本から治したい!
ってのが目的です。
で、今回タイトルが「その5」になってますが
過去の現状報告は↓のとおり。
現状報告。(4/10)
現状報告その2。(4/16)
現状報告その3。(4/23)
現状報告その4。(6/21)
ちゃんとした報告としては半年振りだけど
ブログの中でちょこちょこ「膝が…」
って書いてるから、いつも読んでる方は
「B・B膝の回復遅れてるな~…💦」
って心配してくれてるかもしれない。
でもご心配なく!
確かに予想よりだいぶ時間かかってるけど、
着実に回復には向かってます
そう言えばこれまで
今回僕の膝がどんなだったのか
まだちゃんと説明してなかったかな?
一応説明すると
基本的には両膝とも半月板損傷で、
半月板だけなら普通2~3ヵ月もあれば
ある程度回復は可能です。
けど今回は左が2回目ってこともあって、
左の方は半月板に加えて
「骨を切る」処置も施したんですね💦
ざっくり言うと、膝の負担を減らすために
わざと骨折させて骨の向きを矯正する、
と説明すれば伝わりやすいかな?
で、特に左の回復までの所要時間について
術前、ドクターに案内されたのは
①軽く走れるようになるまで約3ヵ月
②ダッシュできるようになるまで半年
が大体の目安かな?ってこと。
なので、その言葉を信じて
10月くらいには全力で走れるくらいまで
戻れるんじゃないかな、って期待してました。
だけど当然、個人差もあるし
すべてが順調にいくとは限りません💦
僕の場合は術後4ヵ月近く経って
7月末くらいからやっと軽く
走り始めることができました💦
とは言っても最初はトレッドミル
(ランニングマシン)で
ホンの5分くらいから💦
それを少しずつ時間を延ばしていって
さぁこれから…!って時、
ちょうど9月下旬の鹿追ツアーの後かな。
ナゼか左脚の骨を切った部分の
痛みが強まってしまって、
そこから1ヵ月半ほどランニング中止
ひたすら治療と下半身強化の
地道なトレーニングを続けました
この期間結構もどかしかったな~
何度か夢を見るくらいでしたよ。
気付いたら膝の痛みが突然消えてて
「おー走れる!」って喜んでる夢(笑)。
そして11月中旬からやっと
ランニング再開のOKが下りて、
そこからまた慎重に少しずつ少しずつ
ランニング量を増やしてきて
現在に至ります
現実は夢とは違って、
ちょっとずつ地道に変えてくしかない💦
で、この年末ちょっと理由あって
雪のない場所に1週間ほどおりますが、
この期間を最大限利用して
現在ロードで年末の追い込み中
年内に30分ノンストップで
ジョグ続けられるとこまで持ってくのが
今年のゴールだったけど、
年末ギリギリの本日、
無事そのゴールを達成しました
とは言ってもまだゆっくりペースだし、
骨切った部分の痛みはまだ結構感じますが💦
ココから先、もっと走れる時間を延ばして
プラススピードも上げていくのが
年明け以降の課題ですね。
僕の場合他の人と比べて
骨の付きに時間かかる方みたい💦
左脚にはプレートや金具が入ってるんで
骨がちゃんと付いた後
またそれを取り出す作業が
必要になるんだけど(入院は短期)、
来年の夏か秋くらいには
こういう姿をまた見せられるように
しっかり鍛え続けます↓
僕が昔出した最初の写真集の
タイトルを「RUN」にしたように、
僕はこうしてファンの皆さんの前で
全力で走ってるのが
B・Bの本来あるべき姿だと思ってます
来年はこういう姿を取り戻したい。
大晦日の夜、北海道に戻る道すがら
そんなことを改めて考えています
皆さんにとって、
来年が素晴らしい年でありますように。
それでは良いお年を!