続きまして今週月曜日、10月28日に訪問した
士幌町の話をしていきますねー
まず最初に紹介したいのはコチラ!士幌高原ヌプカの里。
士幌町の市街地から車で約20分。白雲山(はくうんざん)系の
山の中腹にある高原で、
士幌の代表的な観光スポットのひとつです。
こないだ鹿追町ツアーに行った方は特に、
天望山(てんぼうざん)は覚えてると思うけど、
あの山の裏側に当たる場所になります。
実はこのヌプカの里、
ずーっと来たかった場所なんですよね。
14年前、士幌町で212ロケがあった時は
悪天候で眺望が悪かったため来るのを断念💦
で、今年度も一度6月に行こうと思ったら
やっぱり天気が悪くてまた行けず
そして今回も本来10/21に行く予定で、
その日の予報が悪かったし
もうこの先冬に入っちゃうから
「こりゃ~縁がなかったってコトかな…💦」
とか思ってたら、諸事情あって
リスケになったこの日は快晴でしたまずは十勝平野を一望👀
そうそう、この風景が見たかったー!
風景満喫したところで、
まずは後ろの「ロッジヌプカ」へスタッフの中村 浩さんに
中を案内していただきました!ロッジの中はこんな感じ↑
吹き抜けが開放感あるログハウスですねもちろん中からも風景一望できます♪
ちなみに「ヌプカ」はアイヌ語で
「原野」という意味らしいですね。
この1F部分はレストランになってますがオススメメニューはこんな感じ↑
食べてる時間がなかったんで
写真での紹介になりますが💦
またいつかちゃんと食べに来たいな土産品もいろいろ売ってまして~
地元の方が作ったステキな工芸品が
たくさん置いてありました
2Fは展望スペース🔭
バルコニーからの眺めもイイですね~
ちなみに2Fは団体研修や合宿用の
宿泊スペースにもなってます↑
さらに3Fに上がると…立派な天体望遠鏡!🔭
コチラの望遠鏡ですが、
基本的には宿泊者用みたいですね。
ヌプカに泊まる人から希望があって、
望遠鏡の操作が可能なスタッフの
日程が合えば使用可能らしいですちなみにちょうど明後日になりますが、
11月3日(日)の夜にはココで
「ミニ星空まつり」があるそうですよ!
このへん街灯りがほとんどないから
きっと降るような星空なんだろうなぁ…
今のところ天気は良さそうなんで
ご興味ある方はぜひご参加を
詳しくはコチラをご覧ください!
ではロッジの外にも出てみます―ロッジ横にはBBQの出来る焼肉ハウス↑
さらにその上にはコテージが並びます。
なんかオシャレなイイ感じのコテージ
個人宿泊用で、全部で6棟あります。
宿泊は各棟6名~最大11名まで。
内装や宿泊料金などはコチラをチェック!
まだまだ道は上に続きます。
この先ずっと行くと
白雲山の登山口に繋がるらしいけど、
その手前の駐車場のところに
銅像が3体建ってました↓この像は士幌町の発展に貢献のあった
元ホクレン会長の太田寛一氏・
獣医の秋間勇氏・元町長飯島房芳氏の3名。
「士幌三英傑」と呼ばれてるそうです。太田寛一さんは道の駅ピア21しほろの
紹介の時にもちょっと触れたけど、
このヌプカの里の設立にも
大きな貢献があったみたいですよこの場所からの眺めはさらに雄大
冬が来る前に来れて良かったー!
この士幌高原ヌプカの里は
4月中旬から11月の末まで営業。
皆さんもぜひ天気の良い日に
訪れてみてくださいねー!