では大変遅くなりましたが💦
先週1/9(木)・10(金)のイベントの模様を
紹介させていただきます!
2日分なんで写真多めでお届けしますね![]()
この両日ですが、コチラに行って来ました!
宮の森ジャンプ競技場。
通称宮の森シャンツェ。
有名な大倉山シャンツェには
宮の森は初めてじゃないかな?
大倉山がラージヒルなのに対して、
宮の森はいわゆるノーマルヒル。
とは言え間近で見ると
メチャメチャデカいけど![]()
この宮の森は、1972年の札幌オリンピックで
「日の丸飛行隊」が金銀銅の表彰台を
独占した伝説の場所としても知られてます。
さて、今回ココで行われたのは
札幌市の主催する「ウィンタースポーツ塾」。
札幌はスキー・スケート・カーリング…と、
いろんなウィンタースポーツができる
場所が身近にある恵まれた環境![]()
その環境を活かして、市内在住の
小学生にいろんなウィンタースポーツを
体験してもらおうというイベントです![]()
僕もこれまで「ゆきのね奨楽金」で
いろんなウィンタースポーツやってきたけど、
残念ながらゆきのねは今冬から
無くなってしまいました…😢
イイ活動なのにもったいないな~…
と思ってたら、名寄で一緒に活動する
おなじみ阿部雅司さんから
「今度これ手伝ってくれない?」
とお声掛けいただきまして…
もちろん即OKさせていただきましたよ![]()
そんなわけで今回は宮の森で行われる
クロカンスキー&ジャンプ体験会の
クロカンの部に参加させていただくコトに。
今回ご一緒するのはコチラのおふたり!↓
おなじみ阿部さんと、左の方は
ジャンプの原田 雅彦さん。
現在は全日本スキー連盟の
会長を務めてますが、
原田さんは1998年長野オリンピックの
涙の金メダルで有名ですよね![]()
この金メダリストコンビとの共演という
なかなか豪華な組み合わせです![]()
開講式では原田さん・阿部さんに続き
ご紹介賜りました~。
なんか恐縮です💦
体験会は2日間、午前・午後の部に
分かれてやったんだけど、
クロカン・ジャンプともほぼ定員一杯。
2競技合計、2日間で約240名くらい
参加してて盛況でしたね♪
まずはラジオ体操でウォーミングアップ。
ラジオ体操ってたまにしかやらないんで
いつもうろ覚えです…💦
ちゃんと覚えとかないとね![]()
この子、宮の森幼稚園に通ってるそうで
こないだの訪問の時も会ったみたい。
阿部さんメチャ良い笑顔で
見守ってくれてます![]()
開講式が終わると、早速練習開始![]()
クロカンの練習は、ジャンプ台の
「ランディングバーン」と呼ばれる
ジャンパーが着地した後に滑る
滑走路の部分で行います。
1回の受講者は約30名。
何班かに分かれてレッスンするんで、
僕と阿部さんは適宜いろんな班を
グルグル回りながら一緒に滑ります![]()
まずはスキーを履いて歩くところから。
↑板を使ってじゃんけんしながら
スキーに乗る感覚を養います。
ポール(ストック)を使わずに
板を滑らせる練習や…
逆に両腕で押していく「ダブルポール」。
いろんな基礎練習を進めていって…
ある程度慣れたら、
ちょっと長い坂を上ってみよー!![]()
阿部さんはさすがに上手いですねー![]()
がんばー!![]()
…と、途中で阿部さんに
「ちょっとジャンプも飛んでみない?」
と声掛けられまして![]()
実は僕、前にゆきのねの活動の中で
ちっちゃい台なら飛んだことあります
↓
なので大丈夫じゃないかな~?
って感じでチャレンジ!
まずは阿部さんがデモンストレーション。
阿部さんはクロカンとジャンプを両方やる
複合競技のメダリストだから
さすがに上手い!👏
きっちりテレマーク決めてます。
続きましてB・Bまいりまーす!
…と!
あえなく撃沈
💦
実はさっきの過去写真は
アルペンの板で飛んでたんだけど、
今回はクロカンの板。
不安定なうえに板の真ん中部分には
滑り止めのウロコが付いてるんで、
調子に乗って思い切り飛んだら
着地で滑り止めが効いちゃって
思い切り前につんのめりました![]()
う~~~ん悔しい!
というコトで後ほど練習&リベンジしますが
それについてはまた後述します。
…というコトでクロカン練習に戻って
講習の最後は4チームに分かれてリレー対決。
僕と阿部さんも一緒に入ります!
人数足りないチームもあるから、
僕らは時々2人分走ったりも![]()
阿部さんはさすがに速いよー![]()
 
僕は少年団の子どもと
大体良い勝負って感じかな?![]()
こうして1時間強の講習が終了。
みんな楽しかったかな~?
クロカンとジャンプの参加者、
みんなで一緒に集合写真📷
楽しかった子はぜひ少年団に入ってね![]()
↑2日間頑張ってお手伝いしてくれた
クロカン少年団のたくま君。
とっても良い子でした![]()
こういう時、少年団の子って
スゴくたくましく見えるんだよね![]()
最後は管理棟の中で閉講式。
阿部さんからは修了証、
僕からはカードをみんなに渡します。
そして個別の写真撮影や
もちろんサインもOKですよ~![]()
阿部さんの金メダルを下げて
一緒に写真撮ったり
タイミング良ければ原田さんも入って
豪華3ショットも![]()
…という感じでこれを2日間の午前午後、
合計4回繰り返しましたが、
すごく良いイベントでしたね![]()
何よりこんな身近にスゴい競技場があって
しかもオリンピックの金メダリストに
直接指導してもらえる。
ウィンタースポーツに関しては、
北海道の子ども達は本当に
環境に恵まれてると思いますよ![]()
これを機に競技の楽しさに目覚めて
この中から未来のオリンピアンが
生まれてくれたらイイですね![]()
僕もスキーという特技があったおかげで
この取り組みの一員になれて、
充実した時間を過ごせました![]()
ゆきのね奨楽金はなくなっちゃったけど、
またぜひ次回も呼んでくださいね!![]()
ちなみに課題?のジャンプ。
その後練習の合間を縫って、
阿部さんにお付き合いいただいて
何度も練習しました![]()
 
阿部さんからは、「あんまり強く
飛ぼうとすると着地でつんのめるから、
軽く飛んだ方がイイよ」と
アドバイスを受けて…
2回目以降はだいぶ慣れました![]()
2日目の最後はカッコよく
テレマーク決めようと思ったけど…
こうして写真見ると、
まだだいぶビビってますね![]()
また機会があったら練習しよっと![]()