移住体験住宅@士幌。

カテゴリ/士幌町

7月に入りました。

今年も後半かぁ…早いなぁ

7月はスケジュール詰め詰めの中の

ブログ更新になるけど、なんとか頑張ります💦

 

さて士幌の話の続きですが、

前回紹介した道の駅しほろ温泉から

歩いてすぐの所に案内されました↓移住体験住宅オリベ。

「オリベ」はココの地名(下居辺)から。

なかなか新しそうな建物ですが、

2013年度に建てられたそうなので

今年で築11年、てとこですね

移住体験住宅はこれまでも

いろんな町で見たり実際住んだりしたけど、

たいてい空き家をリノベーションして

活用してた形だったから、

このために住宅を新築したってケースは

今回が初めてかも。

「オリベ」は1棟に2戸が入る形。

ちょうどこの日は体験移住の狭間で

片方が半日だけ空いてたんで、

中の様子を拝見させていただきましたよ👀

まずは中心となるリビング。

なかなかキレイです↑コチラはダイニングキッチン。ベッドルームがあって…更にもう一部屋。

間取りは2LDKになりますね。

↑の部屋の写真、物干しがあるでしょ?

僕が過去に他の町で移住体験した時も

大体同じような間取りだったんだけど、

この部屋は洗濯物干しスペースとして

活用してたから、なんだか懐かしい(笑)。 そしてキッチンとバスルーム↑

冷蔵庫・電子レンジ・オーブントースター・

洗濯機…と、大体生活必需品は

ひと通り揃ってます。

何不自由なく快適に過ごせる環境ですね

コチラは10泊以上、最長3ヶ月の利用で

利用料金が1泊なんと¥3,000

このキレイな家でこの値段って

かなり破格じゃないですか?

ちなみに今年度の入居に関しては

1月に応募期間を設けたようですが、

11月半ばまでほぼ満杯状態と

かなりの人気のようです。

 

続いては、同じく徒歩圏内のコチラへ↓道の駅しほろ温泉のほぼ真向いに

やはり新しい住宅が計4棟ありますが…コチラはなんと「農園付き住宅」 各戸の前には100㎡の農園があって、

各自好きな作物を自分で育てられます。なんとビニールハウスまで

(骨組は町の方で設置してくれてますが、

ビニール等は各自で設置が必要とのことです)

ではコチラもおうちの中身拝見👀↑こちらリビング。そしてベッドルーム。 キッチンがあって、バスルームもあって

2LDKの間取りはさっきと大体一緒ですが、

ちょっと特筆すべきなのは…もうひとつの部屋が

テレワークルームになってました

Wi-Fi環境も整ってて、テレワークとか

サテライトオフィスとしての

使い方もできるそうです。

さっきの「オリベ」が

「ちょっと暮らし体験」だったのに対して

こっちはもっと暮らし体験」

できるというワケですね

コチラ農園付き住宅の入居は随時募集。

3ヵ月以上の利用が条件で、

月額の利用料金は4月~10月の間が

6ヵ月未満¥80,000、6ヵ月以上¥60,000。

11~3月は料金が下がって

6ヵ月未満¥60,000、6ヵ月以上¥40,000

になるそうです。

 

やっぱり僕も体験上理解できますが、

短期訪問で「良いまちだな」って感じても

実際そこに移住するとなると、

なかなかハードルは高い💦

そんな時こういう住宅を活用して

移住体験をしてみるのって重要ですよね。

実際、ココの移住体験を経て

近くに自宅を新築して本格移住された

方もいるそうですが、

体験住宅の清潔さとか快適さとかって

結構重要な要素になると思うんで、

その点士幌の環境はバッチリです!

このブログ読んで移住を考える方が

どれだけいるかはわかんないけど

もし将来の移住に関して

ちょっとでもご興味ある方がいたら、

コチラの移住サポートサイト

ちょっとのぞいてみてくださいね

次回は、こういった士幌の移住政策に

関わっている方々にお話を聞きます👂

 

…あ、それから今日からのPRブースは

50周年ユニフォーム着て出ますよー!