先日、士幌町に挨拶に行った時の様子ですが
士幌町の公式サイトに紹介いただいてます!↓
【北海道応援大使プロジェクト】B・Bが士幌町にやってきました!
町の公式Facebookにも掲載されてるんで、
コチラもご覧ください
…で、こないだのレポートの中で
「改めて紹介します」と予告した場所について
今回お話しさせていただきますね。
コチラです↓「士幌交通公園」。
士幌町市街地の端っこあたりにあります。
↑の写真では「士幌」「中士幌」の
2つの駅名標が立ってますが、
ココは実際には旧国鉄士幌線の
士幌駅があった場所になりますね。士幌線跡は、お隣の上士幌町内に
有名なタウシュベツ川橋梁をはじめ
廃線跡の遺構が結構残ってるけど、
駅舎がここまでしっかり保存されてるのは
ココが唯一になりますね。ホームもそのまま残ってて、
貨車が保存展示されてました。
駅舎に入ってみると…こんな雰囲気。
士幌線の歴史が記されています。
士幌線は帯広駅と十勝の一番奥の方にある
十勝三股駅の間を結んでた路線で、
本来上川駅まで行く予定だったのが
時代の変遷とともに乗客が激減して、
全線開通を果たせないまま
1987年(昭和62年)に廃線になりました。反対側、駅務室の方はこんな感じ↑
昔の「硬い切符」ですねー↑
こういうレトロな感じの切符、
鉄道好きにはたまらないんだろうな~ガラスの向こう側には
当時使われてたであろう
いろんな物が置いてありました。廃線になる直前に撮影された写真↑
最後の頃は、1日に5~6往復しか
走ってなかったんだ…。僕はそこまで「鉄ちゃん」じゃないけど、
こういうかつての遺構と言うか、
昔の風景を思い起こさせる場所に
すごく惹かれるんですよね。
北海道は廃線跡とか炭鉱跡とか
いっぱい残ってるんで、
212物語の映像でもそういう場所を
結構たくさん取り上げてます。
今回も士幌町の活動テーマからは
ちょっと路線外れるけど、
なんかイイ場所だなー…と思って
番外編的に紹介させてもらいました
↑こういう場所によくある「駅ノート」。
記念にメッセージ入れときました
士幌町にお立ち寄りの際は
ぜひチェックしてみてくださいね!
(駅舎内の見学は
平日9:00~16:00の間になります)