今日は名寄の「街なか運動会」。
まちの活性化と市民の健康づくりを兼ねた
ユニークな発想で、
僕的にはスゴく注目してたイベント。
その舞台となる商店街も事前取材して
この日を楽しみにしてました
↓
というコトで写真かなり多めですが、
早速レポートしていきますね![]()
名寄駅から続く「名よせ通り商店街」は
朝10時前には完全通行止めに。
ココが今日の運動会の会場になります。
そして今日ももちろんこの方
阿部雅司さんと一緒にお送りします!![]()
開会式も通りのど真ん中![]()
まずは加藤剛士市長によるご挨拶。
僕もしっかり紹介いただきました♪
準備体操は「アスパラ体操」。
どんな体操か気になる方は
コチラをご参照ください![]()
では競技に入ります!
まずは幼児30m走。
通りの真ん中を幼児が疾走!![]()
なかなかイイ画だ~!![]()
ゴールはあっち!あっち!
がんばったちびちゃん達には
メダルと記念品をプレゼント![]()
続いては「買い物競走」。
商店街の話の時にも紹介したように、
実際の商店でリアルに買物します(笑)。
参加する子ども達は名寄の電子地域通貨
「Yoroca(ヨロカ)」を持ってスタート![]()
コースの途中にあるカードを拾うと…
カードにはお店の名前が書いてあって、
実際にそのお店を探して買物へ![]()
僕こないだ取材したから、
大体のお店の位置分かってます![]()
お店に行くと店内か店の前で
お店の人が商品を渡してくれて…
それを持ってゴールへ、
といった流れ。
確かに子ども達はこうしてお店探すと
お店のこと記憶に残りますよね![]()
よく出来たルールだな~って
感心しながら見てました![]()
コチラはこないだの取材でお話を聞いた
スポーツショップの須摩さん↑
その節はお世話になりました!![]()
続いては746リレー。
単にタイムを競うんじゃなくて
事前の申告タイムに近いチームの勝ち。
なので大人も子どももみんな一緒です。
参加者は自分でタイム確認できないように
腕時計を外して、沿道の人達も
タイムをアドバイスしたらアウト。
完全にガチンコ勝負です![]()
僕もホント言うと走りたかったけど、
まだやっと小走り程度しか出来ないんで
応援に専念📢
阿部さんもアンカー務めてました![]()
リレーが終わるとちょっとしたお昼休憩。
↑屋台なんかもいろいろ出てました![]()
商店街の一角の駐車場では
いろんなコーナーがあって…
カーリング体験や
ボッチャ体験。
ストラックアウトもありましたよ![]()
そして午後の部。
まずは大人綱引き。
当日参加OKの競技で、
僕も飛び入り参加しました![]()
続いて「初めてのお買い物競走」。
午前中の買い物競走のちびちゃん版ですね。
親子ペアでのレースになります![]()
喜信堂はそこのお菓子屋さんだよ!
僕も僕なりにお手伝い?(笑)
次はパン食い競走🍞
リアルなパン食い競走って
なんか久し振りに見た気がする![]()
そして迎えた最終競技は
746TAMA-IRE。
要するに玉入れです![]()
最初小学生チームを手伝って
まあまあ入ったんだけど…
次大人チームに入ったら
カゴがメッチャ高い💦
全然入んないよ~~💦💦
…という感じであえなく予選敗退![]()
決勝に残ったチームは
さすがのテクニックでした![]()
小学生の部で優勝したのは
北翔野球少年団の子達⚾
上位チームにはちゃんと
賞金も出てましたよ💰
こうして午後3時前には
すべての競技が終了。
今日はスゴく楽しかった♪
みんなありがとう!![]()
運動会が終わって交通規制が解けると、
またいつも通りの商店街へ。
街のど真ん中の通りが
運動会の「グラウンド」になってる。
なんかフシギな感覚でした。
でも束の間だけでもそこには
市民の賑わいが生まれてて、
心があったかくなった1日でしたね![]()
名寄ってイイまちだな、って
改めて感じましたよ![]()
こういう取り組み、他のまちでも
ぜひ今後取り入れてってほしいな~。
明日からも引き続き名寄で活動しまーす!