お知らせしたとおり、
今日は鹿追町ツアーの受付開始日!
本日正午、球団公式サイトに
ニュースアップされてます
↓
北海道応援大使プロジェクト「B・Bと満喫!鹿追町・然別湖周遊&Fビレッジ体験ツアー」参加者募集
ちなみにもし「鹿追町ってどんなとこ?」
「ツアーってどんな雰囲気?」
って方いましたら、
ぜひコチラをご一読くださいね![]()
さて、応援大使B・Bツアーも今回で5回目、
その前から含めると通算9回目になりますが、
今回は果たして参加者が集まってくれるのか
若干不安を抱えてまして…💦
というのも、今回はいくつか
変則的な部分もあるんですよね。
参加を検討されてる皆さんにとっても
不安な部分もあるかと思うんで、
ツアー内容と併せて、その辺についても
いろいろ補足説明させていただきますね![]()
まず日付は9月22日(日)と23日(月・休)。
23日は祝日…じゃなく振替休日ですね。
初日の朝はこないだの幕別と同じく、
帯広空港→帯広駅で集合になります。
その後はみんなで鹿追町へ移動![]()
最初はバイオガスプラントで
鹿追町の取り組みについて見学。
次は「道の駅うりまく」。
ココでは乗馬やパークゴルフの体験も
できるそうなんで、
後で希望人数を取りまとめたいと思います![]()
その後はランチタイム![]()
田舎料理バイキングをお楽しみいただきます![]()
そしてジオパークビジターセンターで
然別湖周辺の自然について予習した後…
扇ヶ原展望台を経て…
いよいよ然別湖へ!![]()
然別湖では基本カヌー体験を考えてますが
「カヌーはちょっと怖いかな…?」って方や
万一悪天候でカヌーが出せない場合は、
革細工などのクラフト製作体験も可能![]()
もちろん両方ともオプションなので、
どちらもナシにして湖畔散策でもOKです![]()
僕は基本どのオプションの方とも
均等にふれ合えるよう心掛けるので
どうぞご安心を![]()
然別湖でじっくりお楽しみいただいた後は
ホテル風水へチェックイン!
全室レイクビュ―の客室で
おくつろぎいただきます![]()
ちなみに宿泊が要説明な部分なんだけど、
このへんは後述しますね。
そして夕食前の18時台くらいに
こちらネイチャーセンター2階にある
「Cafe mubanchi」のスペースをお借りして
My’sとのコラボライブ
🎹
さらに夕食後、もし天気良ければ
遊覧船に乗って「ナイトクルーズ」に
出かけるかもしれません![]()
然別湖周辺は人工の灯りがほぼないんで、
運が良ければ天の川が拝めるかも…?![]()
初日は以上。
続いて2日目は、朝もし時間が取れれば
湖底線路とか見に行きたいと思ってますが
大型バスが付けられない場所なんで、
ココまでのアクセスについて検討中です💦
そしてホテルをチェックアウトして、
鹿追町を後にする前に
「道の駅しかおい」でお土産タイム。
その後は一路Fビレッジへ移動![]()
に到着して昼食と施設見学。
続いて「ADVENTURE PARK」で
巨大ブランコ「SWING MAX」を体験。
ブランコはこーいうヤツです![]()
あとはもし時間が余ったら、
最近新しくできた
行くかもしれません⚾
ツアー行程はザッとこんな感じ。
まだ要調整部分があって
若干内容が変更になる可能性もあるので、
あらかじめご了承ください![]()
さて、そしてこのツアー一番の懸念事項、
宿泊について説明しますね。
今回のホテルは然別湖畔で現状営業してる
唯一のホテルで、連休中ということもあり
確保可能な部屋数に限りがあります。
従って、例えば全員がシングルを希望したら
最少催行人数に到達しない可能性もある💦
現実にはそれはないと思うけど、
以上の事情からシングル希望者全員に
部屋を割り当てられないことも考えられ、
その場合はどなたかに相部屋を
お願いするかもしれません![]()
で、ココが一番の課題で
こないだ幕別ツアーの時にも言われたけど、
どんなに仲良くなったとしても、
やっぱり家族や元からの友達以外の方と
相部屋になるのって、
誰でも抵抗はありますよね💦
なので、そこをできるだけ安心して
申込いただくためにはどうしたら良いか?
東さんと一緒に悩んで考えました。
で、考え出した解決法?ですが…
まず申込は2段階にします。
最初に申込フォームに入力いただいた場合、
そこでいきなりクレカ決済にはなりません。
そしてそこで一旦申込状況と部屋数を勘案して
部屋の割り振りをさせていただきます。
ココで2人1組プラン、4人1組プランの方は
優先されるのでたぶん問題ナシ。
そしてシングルルーム希望の方過多の場合は
単純に抽選で選ぶのではなく、
希望者の方個々の事情も考慮
(初参加の方や遠方から飛行機等を予約して
来られる方を優先するなど)した上で
シングルルームを割り当てさせていただこうかと。
で、万一どうしても相部屋をお願いしたい方には
事前に打診させていただいて、
もし「相部屋なら遠慮します」という方には
そこで辞退していただいてもOK![]()
その後もう一度決済フォームに入力いただいて
最終的に料金支払完了。
…と、こういう流れを考えてます。
皆さんには二度手間になっちゃうけど、
こういう形なら相部屋を心配して
二の足を踏む必要もないかと思いますが…
どうでしょうか?![]()
ぜひご検討ください!
そんな感じで不安はありますが、
皆さんの満足度は僕が保証します!![]()
今回はファミリー割引も用意してるんで
ぜひお子様連れのご家族にも
ご検討いただきたいですね![]()
皆さんの参加をお待ちしてますんで、
ぜひふるってご応募ください!![]()