では昨日に引き続き、今日は士幌町の
活動テーマについてお話ししていきますね![]()
その前に、どういった経緯で
士幌町を対象とさせていただいたかと言うと、
もうこれは純粋に士幌町の方から
「ウチの町でやってほしい!」と
ご希望をいただいたという
非常にありがたいお話でした![]()
名寄は結構前から話をいただいてたんですが、
応援大使エリアの十勝管内市町村にも
一応一通り案内はしてたんです。
ただ、いろいろあって案内のタイミングが
ちょっと遅くなったんで、正直
「十勝からの申込は来ないかな~…💦」
って思ってたところに…士幌から連絡が!![]()
まだ僕を必要としてくれるまちがある。
コレは本当に嬉しいことでした![]()
で、本題の活動テーマなんですが、
まずタイトルから紹介すると…
「発見!士幌の『底力』」。
まぁコレだけじゃ分かんないんで説明しますね![]()
前々回のブログでもお話しした通り、
士幌は一般的に知名度の高い観光地は
あまり多くないかもしれないけど、
その分農畜産業などの産業が安定してる。
特に肉牛の「しほろ牛」は町の自慢ですね↓
その他にもじゃがいもとか小豆とか、
いろいろな特産品もあります。
そこで、僕に求められてる役割は
そういった特産品を使った
ふるさと納税返礼品の紹介を兼ねた
まちの魅力の発信。
ただ単に商品を紹介するだけじゃなくて、
生産現場などにも深掘り取材をして
生産者の方々の「想い」なんかも含めて
丁寧にお伝えしていく。
それともう一点特筆すべきなのは、
士幌町はここ2年間(2022・23年)の人口が
「転入超過」になってるんですね。
まちの人口の増減には
「自然増減」(死亡数と出生数の差)の
要素も絡んでくるから、
単純に「町の人口が増えました」
とは言い切れないんだけど、
要するに「町を出ていく人」より
「新しく町に転居して来る人」の方が
多いという状況なわけです。
これは近年の道内では結構珍しいケースで、
ちなみに十勝全体で「転入超過」は
19市町村中わずか3つだけ。
士幌は芽室町に続いて2位になります。
ということは、この町にはきっと
人々を惹きつける魅力が何かあるはず!
…てなワケで、
新しく移住して来た人に話を聞いたり
まだあまり知られてない
士幌の見どころなんかも
紹介していきたいと思ってます!![]()
…というのが士幌の活動イメージですね。
これは今までも経験ある内容だから、
やってけるイメージは湧きます!![]()
この他にも、町最大のお祭り
「しほろ牛肉まつり」(秋くらい?)
にもたぶんお呼ばれすると思うし、
士幌には道の駅が2つもある![]()
役場の隣の総合研修センターに
ストリートピアノがあるのも確認したんで![]()
なんかその辺絡めたイベントなんかも
出来たらいいな~…とか想像してます♪
本格的な始動はたぶん
5~6月くらいからになると思うけど、
士幌町の「底力」の紹介、どうぞお楽しみに!![]()
明日は4月のスケジュール&
ひとつお知らせをお届け予定でーす!![]()