今日は4年に一度の2月29日。
4年前何してたっけ…?と思って
ブログのぞいてみたら、
ちょうどコロナが蔓延し始めた頃だった💦
あれからもう4年も経つのかぁ…![]()
あの頃を考えると、
毎日普通に出歩ける今がありがたいですね。
…とまぁ余談でしたが、
遅ればせながらこないだ日曜日の話を。
現場はコチラでした!
恵庭公園野球場。
ココ来るのももう3年目かな?
XCスキートレーニング体験の最終回です。
今回ご一緒するのは…
アカデミーグループ浅沼寿紀コーチ&
当ブログ準レギュラー?の
オリンピック金メダリスト・阿部雅司さん。
もう説明は不要ですよね![]()
午前中は小学生の野球少年少女が対象。
阿部さんの講習は何度も経験してるけど、
まずはスキーの操作に慣れるために
板を履いての鬼ごっこから始めるのが
いつものパターン![]()
子どもたちはこーして遊びから
楽しく入ってくのが一番ですよね![]()
そして技術的な練習へ。
今回はスペースも広いし、
キレイに整備されててメチャ滑りやすい![]()
ストック無しで進む練習→
ストックの押しだけで進む練習→
そして普通に手足使って滑る練習…と、
段階踏んで少しずつステップアップ![]()
クロカンスキーは全身の筋肉使うし、
バランス感覚養うにもイイでしょ?![]()
慣れてきたらグラウンド外周を大きく周回。
雪に埋もれた野球場のスキートレ風景。
毎年撮れ高を狙うタイミングです![]()
阿部さんは講習の進め方が堅実で上手い。
今回の小学生の部は、
大きく出遅れる子もなく順調に進んだ印象でした![]()

最後に記念撮影の後は…
阿部さん恒例の金メダル鑑賞タイム🎖
やっぱりちびっ子たちの目が輝きます![]()
そして迎えた午後の部。
対象は中学生になりますが、
人数が50名近くとかなり多い![]()
聞くところによると、恵庭では
各チームで自前のスキー用具を揃えてて
既に普段からクロカンスキーを
トレーニングの一環として導入してるらしい![]()
これも3年前からこの体験会を
恵庭で続けてきた成果なのかな?![]()
というコトで、
この中学生たちみんな結構上手!
技術的にはまだまだな部分もあるけど、
とにかくパワーと体力で押し切る系です![]()
そして前にも話した通り、
旭川出身の浅沼コーチも
スキーの操作は手慣れたもの。
僕も負けないようにしなきゃ💦
最初は余裕ブッこいてたけど、
だんだんプレッシャー大きくなってきた![]()
阿部さん曰く、彼らはもう
スキーの技術は充分あるから、
とにかくガンガン滑ってもらって
スパルタでいこう!と![]()
てなワケで2人1組で球場1周の
勝ち抜きレースが始まりました![]()
5班に分かれて、各班の1位が決まるまで
勝ち抜いていくシステム。
やっぱ勝負事かかると
みんな盛り上がるよね~![]()
1人で何周も回ることになるんだけど、
こないだも言った通り彼らはホントに
「体力オバケ👻」(笑)。
全然疲れる様子がない![]()
僕は午前中からずっとやってるんで、
ココは基本的に応援の側に回りました![]()
そして体験会のシメは、
各班対抗のリレー対決!
ココはもちろん僕も
メンバーに入って参加する流れに![]()
ストック無し、ストックの押しだけ…
とかいろんなパターンでリレーを繰り返して
最後はスキーを脱いで
ストック突きながら走るリレーだったけど…
みんな速すぎるよー!💦💦
僕がいたチームは大半ビリで
結構僕が足引っ張っちゃった形に…。
大変失礼しました!![]()
おそるべし中学生!![]()
前日のモーグルに引き続き、
2日連続で凹んだな~![]()
まぁ、それだけ恵庭の中学生たちが
普段からクロカンスキーを活用して
しっかりトレーニングしてる証だと思えば
この体験会をやってる甲斐もあった、
ってコトなんですけどね![]()
最後にJAバンク北海道さんから
牛乳やクリアファイルをプレゼント。
みんな冬の間にしっかり体力づくりしてね!![]()
というコトで、今冬最後の
クロカンスキー体験会も無事終了。
ゆきのね奨楽金関連のイベントも
残すところあと僅かになりますが、
明日は留萌へGO!![]()
土曜日の留萌は大雪予報が心配ですが
どうか無事開催されますように…![]()