まず初めに、
石川県をはじめ、地震の被害に
遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
正月早々の寒い中で心が痛みますが、
被害が出来るだけ広がらないことを
心から祈ります…。
それでは改めて本日のブログを。
2024年。
新年、明けましておめでとうございます🎍
ブログ更新のタイミングが遅くなりましたが、
理由は…
朝から走ってました🏃💨
20.24㎞ほど。
2024年だけに![]()
その前にはちゃんと早起きして、
初日の出もしっかり見届けましたよ↓
こんな見事な初日の出を拝めたのは
もしかしたら生まれて初めてかも![]()
真っ白な雪原を照らす太陽。
心が洗われましたね![]()
さて本題ですが、ここんとこ毎年元日は
その年のテーマ的なモノを
漢字一文字で表現することを
自分で勝手に決めごとみたいにしてきました↓
で、今年の「テーマ」は何だろう…?
と考えた時、正直言って
今までほどパッ!とは
思い浮かばなかったんですよね💦
なので一旦、去年を振り返って
僕に足りなかったモノは何だったのかを
冷静に考えてみた結果、
辿り着いたのが「愉」という言葉。
愉。
「愉快」なんて言葉にも使われるけど、
「愉しむ(たのしむ)」とも読みます。
普通「楽しむ」って書くけど、じゃあ
「楽しむ」と「愉しむ」では何が違うの?
…って思って調べてみたら、
(諸説あるけど)基本的には
「楽しむ」はどちらかと言うと
受動的なニュアンスなのに対して、
「愉しむ」は自分自身の意思から生まれる
「能動的なたのしさ」的な
意味合いが含まれるみたい。
初めて知ったけど、まさにコレですね!💡
去年2023年は、皆さんご存知の通り
大きく環境が変わった年でした。
コロナの制約もほぼなくなって、
いろんな可能性広がるかも!![]()
と期待したし、働きかけたりもしました。
でも正直、終わってみれば僕的には
閉塞感に支配されてた印象の強かった2023年。
そんな中で僕の心の中から
いつしか「楽しさ」が失われて、
「やりたい!」より「やらなくちゃ💦」
が多くなってたんじゃないかな…?
そう感じたりもします。
でもそもそもマスコットって、
人を楽しませるための存在ですよね?
自分が楽しめなくて、どうやって
人を楽しませることが出来るの?
2024年は、その「原点」に
もう一度立ち返る年にしたい。
そう思うんです。
世の中残念ながら、どうあがいても
分かり合えない人っていますよね。
どんなに頑張っても変えられないモノもある。
ならそこはもう割り切って、
せめて自分の心は楽しく。
すなわち「愉しむ」ことに徹したい![]()
それが、今年のテーマです。
…まぁきっと「言うは易し…」だから、
時々今日のブログ読み返して
初心に戻らないといけないと思うけど![]()
そのうち詳しく報告するつもりですが、
今年は去年4月から活動停止してた
「The HOME」のプロジェクトも、
4月の新年度から再開させる方向で
今準備を進めています。
なのでそっち方面での活動は増えるでしょう![]()
そして応援大使エリアでのツアーも
去年同様やりたいと思ってます。
あと、もっとクリエイティブな活動や
パフォーマンス的なチャレンジとかも
またやってみたいですね![]()
もちろん、望み通り行かないことも
少なからずあるでしょう。
でもやるだけやってみて
それでも…だったら、その時考えます![]()
まぁそんな感じで愉しみましょう!
それでは、本年もどうぞ
よろしくお願いいたします!![]()