北海道もだいぶ春めいてる今日この頃ですが、
この土日はウィンタースポーツ三昧⛷
今日はコチラに行って来ました!美唄国設スキー場。
札幌から車で1時間弱の距離ですが、
ちょっとした穴場感のあるスキー場。
今日はコチラで
「ゴールドウイン ナスターレース ユースドリームグランプリ 2023」
という大会が開かれまして、
この大会にゆきのね奨楽金
助成を行ってる関係でお邪魔しました。
今日は大回転競技が行われたんですが、
僕はタダの賑やかしでもアレなんで、
一応前走を務めさせていただくことにというコトで朝一発目からスタート!🎿
まあまあ滑れてるように見えます?
…そう見える写真集めただけですけどね
実はコース頂上にあるスタート地点からだと
それなりに距離も斜度もあるんで、
この後紹介するチェアスキーのコースと同じ
最後の方の緩斜面だけ滑らせてもらいました
ちょっと恥ずかしいけど、
スタッフさんが並走しながら撮ってくれた
渾身の動画あるんで…一応見ますか?↓
まだまだアルペンスキーは練習足りないな~
さて、自分の滑走が終わった後は
選手達の応援に回ります。
まずはエキシビジョンとして行われた
チェアスキーの滑走から。
このチェアスキー、最近はパラリンピックで
よく見かけるようになりましたよね。
今回のナスターレースに参加してる
チェアスキーの選手達は
団体から派遣されてるんですが、
実はこちらの団体にも今年度
ゆきのね奨楽金で助成を行っているのです
そしてその中でも、一際キレのある
滑りを見せる選手が↓
こちらの選手は狩野 亮(あきら)さん。
狩野さんは2010年トリノ、2014年ソチで
合計3つの金メダルを獲得した
パラリンピアンなのです🏅
チェアスキーって初めて間近で見たけど、
板1本で操作するのって相当な技術だよね😲そしてかなり精巧に造られてる↑
1台ン十万円するらしいけど、FOOTSTEP FUNDの寄付金も
購入に役立てていただいてるようですね
さて、チェアスキーの部が終わった後は
レース本戦へと突入。
U8からU16の部までだから、
小~中学生くらいの年代の選手が
次々と滑って行きます
しかしみんな速いし、
こーして写真で切り取っても迫力が違う💦いやー、キミらスゴいわ~👏
僕はしばしの間、ゴール裏で
応援&グリーティング。↑212仲間がいた!
↑彼女、僕が昔美唄の幼稚園に
訪問した時の園児で、
開幕戦の花束贈呈に選ばれた子でした!
向こうから声掛けて来てくれてビックリ😲
「昔、幼稚園にB・Bが来てくれたんだよ」
って声掛けられること最近結構あるんだけど、
こうしてみんなの心の中に僕の記憶が
長く残ってくれてるのってホント嬉しい
やっぱこういう地道な活動って重要だよね。レースは午後まで続いたけど、
この子疲れてグッスリでした
僕が抱っこしても全然起きない(笑)。こちらの皆さんは、北海道の独立リーグ
HFLに所属する美唄ブラックダイヤモンズ
の選手たち。
大会の運営をお手伝いしてました
地元に根付いた活動してますね
美唄は今年からガンちゃんが
スペシャルアンバサダー、
元ファイターズの金子洋平さんが
監督に就任したので楽しみ♪
選手のみんな、NPBで待ってるよ!
…などなどしてるうちに競技は終了。
最後に表彰式が行われました。午前中晴れてたのが、この頃には雪に⛄
僕はプレゼンターの方に記念品を渡す、
「プレゼンターのプレゼンター」役を一番ちびちゃんの部(U8)から…
一番年長の部(U16)まで、
順番に表彰が行われました。
ちなみにU14とU16の男女上位4名は
4月にカナダのウィスラーで行われる
国際大会に派遣されるそうですよ!
「この中でウィスラーに行きたい人~!」
ってMCさんに聞かれて…ハイっ!
真っ先に手を挙げさせていただきましたw最後にみんなで集合写真📸
この中から未来のオリンピアン・
パラリンピアンが出てくるんだろうな~
明日(もうとっくに今日ですが💦)は
旭川で今季最後のクロカン滑りまーす!