中標津町に来ています。
…と言うか既に昨日来てて、
実は今日までで活動が全て終了しました
一つひとつの活動は追々紹介していきますが、
まずは昨日の様子からお話ししますね。
12月以来、3ヵ月振りの中標津。↑こちらは釧路から中標津までの道中。
今年は特段雪が少なかった訳じゃないけど、
3月になって雪解けがかなり早いと感じるのは
僕だけかな?
昨日は北広島を朝9時に出て、
15時過ぎに中標津に到着。着いて早々、役場の会議室に向かいました
コチラで行われてたのは、
「牛乳消費拡大応援キャンペーン」の抽選会。
ご存知の通り、中標津は酪農の町ですが
コロナの影響で生乳の需要が減ってる昨今
酪農を守るために牛乳をたくさん買って
ガンガン飲んでいきましょう!という
このキャンペーン🐄🥛
去年12月から先月までの3ヵ月間行われて、
全部で2,526通の応募があったそうです😲
で、その厳正なる抽選会に
僕も立ち会わせていただいたという次第。サイズの関係で僕はクジ引き厳しいので(笑)
最初に抽選券を封入して…抽選箱を激しくシェイクする役回り
ちなみに左後ろで見守るジェントルメンは中標津町の西村穣町長でございます。
そして用意された賞品はコチラの品々↑
A賞からE賞までありましてA賞(10名)は乳製品詰合せ2,000円相当
+牛乳贈答券5,000円分+ヨーグルトメーカー、
+ファイターズの帽子(B・Bサイン入り)
牛乳キャンペーンの賞品が乳製品三昧🐄🐄🐄
この徹底ぶりが潔い!
というコトでまずは西村町長がクジ引き。
当たった番号の応募券は
すぐさまスタッフの方々が探し出して…どんどん並べていきます。
その後も順次抽選は続いて…
全ての当選者が出揃いました!
当たり前の話だけど、ホントにこうやって
厳正に抽選してるんですね~↑ファイターズキャップにはこーして
僕がちゃんとサイン入れときましたよ!
対象は中標津町民の方限定ですが、
発表は賞品の発送をもって
かえさせていただきます
こうして始まった最後の中標津訪問。
今回も色々活動させてもらいましたが、
中標津の「本題」である牛乳についても
取材してきたんで、そちらも
後日お話ししていきますね
明日また6時間かけて戻ったら、
土日は美唄と旭川へ行ってきまーす!