ゆきのねSON@名寄。

カテゴリ/SC活動

さて遅くなりましたが、この週末のご報告を

ちょっと順番前後しますが、まずは

日曜日の名寄のゆきのねの話からしますね。

 

まずタイトルの「SON」ですが、

コチラは「スペシャルオリンピックス日本」の略。

前にも一度説明したことありますが

スペシャルオリンピックスとは

ざっくり説明すると、知的障がいのある

アスリートの集う競技会の場を提供する

スポーツ組織になります。

で、今回は「ゆきのね奨楽金

supported by JAバンク北海道」

その冬季大会に助成を行うことになりまして

お邪魔することになった次第。

 

前夜の芽室からの弾丸移動で

まあまあ睡眠不足ではありますが

朝からこちらへGO!名寄ピヤシリスキー場。

会場はアルペンとクロカンの

2会場に分かれますが、

まずはアルペン会場に向かいました。ゴール地点まで若干距離があるので、

秘密兵器を活用(笑)。スノーモービルだとラクチンですねということでレース会場に着きましたが…コチラの方どなたか分かります?

こないだ麻生のクロカン体験でもお会いした、

おなじみ金メダリストの阿部雅司さん。

SON北海道理事長を務めてる関係で

今日1日アテンドしていただけることに

なったんですが、

なんとアルペン競技の前走を務めるらしい😲

阿部さんのアルペン姿、貴重です!

クロカン上手いのは重々知ってるけど、

アルペンの腕前どんなモノかと見てたら…普通に上手い

ちなみに動画はコチラでも見れますよ↓

なんでも前日の予選で小学生に負けたらしく、

大人げなく全開で臨んだようです(笑)。

やっぱアスリートは負けず嫌いですねその後は障がい者アスリートの決勝開始。

みんなやっぱり上手です🎿

僕はクロカンの方のスケジュールがあるため、

この後すぐにクロカン会場へと移動

クロカンスキーとスノーシューの会場は、

ピヤシリから車で10分ほど離れた

なよろ健康の森という場所。

立派な公認コースがあります

僕は着いて早々リレー競技に出ることにしかも1走(第1走者)!💦

ご覧の通りの雪模様で、

前週の旭川の苦い体験もあるので

どうしたモンかと迷ったけど、

1人あたりの距離は1㎞だし

コースが見えるように

阿部さんが先導してくれるとのことなので、

安心して臨みました(笑)。スペシャルオリンピックス(略してSO)は

必ずしも勝つことばかりが目的じゃなく、

全員が一番自分の能力を発揮して

輝ける機会を得られるように

ディビジョニングと言って

ちょうどいい具合に競り合えるよう

上手くグループ分けしてるそうなんですね。なので僕も出来るだけ競り合いながら?

1kmを完走そして2走にタッチ!その後はすぐさま、阿部さんと一緒に

後続の選手の応援に回ります。中にはクロカンに慣れてない選手も。

がんばれー!この選手はかなり本格的!

なかなか速くて置いてかれそう💦最後ナゼか阿部さんと競走?になり…例によって阿部さんの忖度のお陰で

先にゴール?

毎度お気遣いありがとうございますみんなよく頑張りましたー!

 

この会場ではクロカンスキーだけじゃなく

スノーシューの種目も行われます。

スノーシュー、分かりやすく言うと

カンジキ履いてのランニング競技、

みたいな説明で良いのかな?

で、クロカンリレーの後

スノーシューのリレーもあるというコトで、

急遽僕も参加することに

えー聞いてないよー!💦とか思いつつ、スタート1人だけガチモードwクラウチングが逆に災いして?

スタートで若干足が滑る💦💦

ちなみに僕のシューズに合う

スノーシューがないため、

僕はフツーのシューズで参加してます阿部さんも走る!

さすがアスリート、良いフォームしてる距離は1人100m×4名。トップチームのアンカーもイイ走り!最後まで頑張れ~!なんだかんだ楽しいレースでした

ちょっと時間を置いて、表彰式&閉会式。クロカンのリレーでは

僕のいたチームが優勝しちゃいましたが

メダルが首に入らないことが判明w結果こう落ち着きました(笑)。最後にみんなで記念撮影📷そして大会運営に欠かせない

ボランティアの皆さんもお疲れ様でした!

 

ご覧の通り、ずっとシンシンと

雪が降り続いて寒かったけど、

選手もスタッフもみんな喜んでくれてて

スゴく心温まる1日でしたね

阿部さんも言ってたけど、

障がい者の方達ってすごく純粋で

喜びをストレートに伝えてくれるんで、

受ける側の僕としてもすごく嬉しいんですよ

そして「雪質日本一」を謳う名寄だけあって、

さすがに雪は滑りやすかったですね

来年の冬はココでSOの

冬季ナショナルゲームも開催されるらしい。

スポーツに力を入れてる様子も伝わるし、

今後も良い形で名寄と繋がれるとイイな~