ゆきのねスノボ@室蘭。

カテゴリ/SC活動

もうとっくに日付変わってますが💦

本日(昨日)はコチラへGO!室蘭市だんパラスキー場。

室蘭ってスキーのイメージなかったけど、

室蘭市内唯一のスキー場らしい😲

その辺については後ほど。

さて、今回は毎冬恒例「ゆきのね奨楽金

supported by JAバンク北海道」

本年度第1回目の現場でございます!

ども~こんちはー!🐻

今日はスノーボード初心者用のレッスン🏂

まずは受付会場で参加者のお出迎え一般スキー客の皆さんも加わって、

写真のリクエストがひっきりなしでした

「エスコン行くよ!」って

声掛けてくれる人も何人かいて、

ここんとこのニュースで新球場への

期待度が高まってるのも実感しましたね本日お世話になる

インストラクターの皆さんと。

最高齢はなんと87歳!

とってもお若くてビックリでした😲

今日は小3~18歳までの27名が集合。

しっかり準備体操して…集合写真撮ったら…早速ゲレンデへ行って来まーす!

レッスンは2~4名くらいずつ

8班に分けて実施。

参加者のレベルはある程度滑れる子から

立つのがやっとの子まで色々だけど、

公認インストラクターの皆さんが

手取り足取り教えてくれます僕もシレっと入って教わろうっと

スノボは確か…3年振りくらいかな?

写真で見るとまあまあ滑れてるように

見えるかもしれないけど、

実を言うとウィンタースポーツの中では

あんまり得意とは言えない方かも…

一昨日カンを取り戻すべく

一度練習しには行ったんですけどね、やっぱ最初の頃は時々コケました💦💦

すると見かねたのか、途中から

インストラクターの方が付いてくれて

ほぼマンツーマンで指導しれくれました

なんというゼイタク♪「進む方向に正しく体を向けるには

指差しして先の方を見た方が良いよ」

とアドバイスを受けて、実践中。 そーだ、昔教わった時もそう言われたっけ。

だんだんカンが戻って来た

ところでこちらのスキー場、

彼方に真っ青な海を望む絶景です

天気良ければ函館の方まで見えるらしい。

そしてさっきからの写真で分かる通り

全体的に緩斜面なので、初心者には

うってつけの滑りやすいゲレンデ

実際、小さい子連れのファミリーでの

お客さんが沢山来てました。

この「だんパラ」って名前も、

地名か何かかと思ったら実は

「家族団らんパラダイス」の略らしい

だけど残念なことに、

施設の維持管理費用などの問題で

数年後にはスキー場が廃止されてしまう

可能性があるらしい受付会場にはスキー場存続のための

寄せ書きが置いてあって 多くの市民の切実な声が記されてました

前述の通り、ココは室蘭唯一のスキー場で

ナイター設備もあるので、市民の方が

仕事終わりにも気軽に行ける場所。

初心者の子がこの滑りやすいゲレンデで

ある程度慣れてから、より難易度の高い

周辺のスキー場へステップアップする、

という役割もあったんだけど、

もしココがなくなってしまったら、

市民のスキー・スノボ離れにも

より拍車がかかっちゃいますよね…

今回のゆきのねの助成金は

レッスン用のレンタルボード代に

使われる予定だけど、

こういうレッスンをサポートすることで

スキー場の存続意義も

後押し出来るとイイですね。

 

…ちょっと語っちゃったけど、

2時間のレッスン時間の中で

着実にカンは取り戻していき…ラスト1本はキモチ良く滑ってみようか!

というコトでフリー滑走🏂

左に写ってる球団スタッフが並走しながら

撮ってくれた映像がコチラです↓

ちなみに同じ1本の別カットはコチラ↓

う~んどーでしょー?

まあまあ滑れてるように…見えます?

スキーやってる分、滑る感覚と

エッジの効かせ方で何とかこなしてますが…

全然まだまだですね(苦笑)。

 

そんなこんなであっと言う間の2時間。 みんなお疲れ様!

しっかり上達したかな?そしてマンツー指導いただいた

畠山圭子センセー、

ありがとうございましたっっ このステキなスキー場が、

無事存続してくれることを願います…