めむろまるごと給食。

カテゴリ/芽室町

またまた芽室の話に戻ります。

もうちょうど1ヵ月前になっちゃうけど、

コチラに行った時のお話↓芽室小学校。時間はちょうどお昼休み。

廊下で会った子達に、

「前に神社のお祭りで会ったよね!」

とか言われてるとこです↑

 

で、訪れたのは6年生の教室。

失礼しまーす!実はこの日、昼休みに小学校を訪れた理由は…給食。

わ~なんか懐かしいな~、この風景

こぐまの頃を思い出すw今日はナニ食べてんの?おーなんかウマそ~!🤤

ちなみに左側はハッシュドビーフライス。

そして右側が…実は今日の主役なのです

 

えーと皆さん、

「食農教育」って覚えてます?

8月に芽室で、小学生と一緒に畑でやった

とうきびやジャガイモの収穫体験。

コチラに書いた内容ですね。

この日は、その子どもが自分達で育てて

収穫したジャガイモを使った

「めむろまるごと給食」の日だったのです。

でも…収穫したのは8月下旬。

この日は11月18日だったけど、

3ヵ月近くも随分間が空くんだね?

実はコレにもちゃんと理由があって、

この給食で出たメニューは

収穫作業をした芽室小6年生の子たちが

自分達で考えたモノなんです

子ども達はジャガイモの収穫後、

総合学習の時間として栄養士の方に

「この品種はこういう料理に適してる」

などのレクチャーを受けたり、

自分達でもネットや本を使って

ジャガイモについて一生懸命

調べて勉強してきてるんですね😲

そしてジャガイモを使ったレシピについて

自分達で考えたアイデアを話し合って、

各クラスから30個ずつ提出して

最終的に投票で決定。

そういった授業を15コマ入れてから

実際に給食に採用されるので、

ココまで3ヵ月もかかったというワケ。

 

そしてそのメニューがコチラ。名付けて「ジャガイモで大学イモ」

大学イモって普通サツマイモですが、

それをジャガイモで調理。

揚げたジャガイモに甘辛いタレをかけて

仕上げた一品です♪

どう?イケてる?おいしかったみたいせんせー、僕の給食ありませーん!w

みんな楽しそうに食べてるのが印象的でした

この「めむろまるごと給食」、

この日町内全ての小中学校で

計1,800食が提供されたそうです

子ども達が作物を自分達で育てて、収穫して

そしてレシピも考えて食べる。

受験勉強もイイけど、こういう社会勉強こそ

本当に人生の糧になりますよね

こないだの計根別の卒論発表会といい、

こういう子たちって幸せだと思うなぁ

 

明日は久々雨竜へ行って来まーす!