では遅ればせながら、
昨日の稲刈りの様子をお届けします
クラシック3連戦から一夜明けた昨日朝。
台風の影響で夜中大雨が降ってて
天気が心配されましたが、
雨竜に着く頃には少し青空ものぞく天気に🌞そしてやって来たのは
「田んぼアート」の圃場。
早くもこんなになりました~↓見事な黄金色に実った稲穂🌾
僅か3ヵ月でこれだけ育つんですね~
町内の一般農家の稲刈りは
これからが本番というタイミングですが、
それよりお先に刈らせていただきます!それでは雨竜小の6年生と一緒に
田んぼにIN!田んぼはもう水抜いてあるから、
田植えの時みたいに足はハマりませんw
↑の写真、僕らが刈ってる部分の稲は
ちょっと色変わってるの分かりますよね?
改めて上空からの写真をお見せしますが…僕が刈ってたのは、「BIG」の「B」の部分。
子ども達は手作業でこの文字部分を刈って、
それからコンバインで残り部分を
一気に刈り取りするみたいですね稲の株の根元を持って…
ザクリ、ザクリと鎌で刈っていく。
このザクザク感がなんか快感で、
しばし無心で刈ってました(笑)。この文字部分の稲は紫色、
ビッグボスの顔輪郭部分は白、
そして顔の部分は黄色をしてますが、
コレはそれぞれ紫稲・白稲・黄稲と呼ばれる
鑑賞用の稲なんだそうですみんなで刈り進むと、
だんだん足場が広くなってくる↑隣で一緒に刈ってた彼、
なかなか良いキャラしてたな~という感じで、田んぼアートの
手作業稲刈りはひとまず完成!
一方、隣の田んぼでは
田植えの時も一緒に作業した
田中賢介SAが理事長を務める
田中学園立命館慶祥小学校の3年生と
雨竜小の4・5年生が同時進行で稲刈り中。僕も助っ人?に入りました
さて、コチラも一通り手刈りが終わると
今度はコンバインの登場!コイツで一気に残りを刈っていきます
まずはこの日も立ち会いに来てた
賢介理事長が運転!ちょっとお顔が良く見えないので
動画でご紹介しましょ
1本1本手で刈り取るの結構大変だったけど、
機械だとガンガン稲が吸い込まれてく💦続いては僕も乗りまーす!
コンバイン運転するの何回目かな~?
…ってくらいは、そこそこ経験者です
ではコチラも動画で↓
最後はプロが残り部分を全部仕上げて…稲刈り完了!
田中学園の子ども達は札幌からの遠征。
楽しそうでしたよみんな僕に抱き着いてきてカワいかったな~
最後に賢介理事長よりご挨拶。
ちなみにNHKが取材来てたんで
ウェブニュースを楽しみにしてましたが…↓
僕はいないコトになってましたww今日刈り取った稲は後日、
雨竜小の学校給食に使われるそうです🍚
自分達で田植えして稲刈りしたお米は
美味しいだろうな~♪
帰りがけ、メロン農家の谷本さんとこで
作ってくれた「B・Bメロン」を
いただきました!
まさかまだメロン食べれると思ってなかった
数日熟成の後、美味しくいただきまーす♪
※業務連絡
フレップありがとう🦊
そのうち地域ネタのストック尽きた頃
メッセージ返しするかもしれないから、
あんまりアテにしないで待っててねw