裏摩周とモアン山。

カテゴリ/中標津町

なんかねー、今ヤフーのトップニュースで

こんなニュースが流れてまして。

SNSのタイムライン上では

「B・Bが試合出る準備してんじゃない?」

なんてコメント結構見られますが…(笑)

 

僕じゃないっす

 

いや、明後日からの3連戦

一応僕出ることになってますけどね💦

試合に関しては、明日あたり書くかもしれません。

まぁ気が向けば(笑)。

 

さて、というコトで今日は通常運行ですが、

芽室の話が一段落したので、

今回は中標津町のお話を

 

皆さん、摩周湖って大体ご存知ですよね?

「霧の摩周湖」ってヒット曲があるくらい

霧が多いのと、透明度の高さで有名な湖です。

さてこの摩周湖、僕も以前212ロケで

お邪魔してますが↓これは第31話弟子屈町(てしかがちょう)の時。

一般的には摩周湖と言うと

弟子屈のイメージが浸透してますが、

実は中標津側にも湖を望める場所があるのです

それがコチラ!裏摩周展望台。

中標津の市街地からは車で約45分。

ホントに町の一番外れになりますが、

中標津・清里・弟子屈の3町が交わる辺りに

この展望台は位置しています。

↑の写真左奥側が展望台。

では上ってみましょう!展望台のすぐ下に地図がありました↓もっと寄ってみると…現在地はこちら↑

うー…どの町になるのかまさに微妙!(笑)

Google Mapで見ると、駐車場は中標津、

ビジターセンターは中標津と清里で半々、

展望台はギリギリ弟子屈になるっぽい

まーそれはさておき展望台へ。

この日は天気イマイチだったけど、

なかなか湖面がしっかり見えました🔭摩周湖には展望台が3ヵ所ありますが、

この裏摩周は標高が一番低い所にあって、

他の展望台が霧に包まれてる時も

湖が眺められることが結構あるそうです

冬の間は閉鎖されるけど、

それ以外の季節なら結構穴場のスポットですよ

 

そして裏摩周からの帰り道。

道の脇にこんな山があります。モアン山。

牧場の中にこんもりふくらんだ

ただの小高い丘に見えますが、

もっと寄ってみると…これ…わかるかなぁ?💦

天気良くないんですごく見づらいけど、

山の中腹に「牛」って文字があるのです!

まるで京都の大文字みたい

ちなみにコレは牛の字に草を刈ることで

文字を浮かび上がらせてるらしいですよ。

Google Mapで拡大してみても

ちゃんと「牛」って読み取れます(笑)。

 

コチラの2ヵ所、来月の中標津ツアー

コースにもしっかり含まれております

今回のツアーには参加出来なかった皆さんも、

いつか中標津を訪れることがあったら

ぜひお立ち寄りくださいね