明日からに備えて中標津なう!ですが
昨日の暑寒メロンの話、続けますね🍈
午前中谷本農園を訪れた僕らは、午後
コチラに向かいました。雨竜町農協農畜産物集出荷貯蔵施設。
…長いですが、要はメロンの選果場ですコンベアーの上に並んだメロンのケース。
各農家から集荷されて来たメロンが
選果を待っています。ココで行われてる「選果」とは、
収穫されたメロンをランク付けして、
ランクごとに箱を分けていく作業。
選果委員の皆さんが、真剣な眼差しで
メロンを一つひとつチェックしていきます👀
実はこの選果委員の皆さんも、それぞれ
自分でメロンを作ってる農家さん。
見る眼が確かじゃないと務まらないから、
当然と言えば当然ですよね。
谷本さんももちろん選果委員の一人ですが、
自分の作ったメロンは自分では選果出来ない。
これも公平を期す上では、必然と言えます
ちなみにランクは基本的に4種類あって、
上から「秀」「優」「特優」「特」の順。
じゃあ何を基準に格付けするかと言うと…色々細かいですが、主に実の形とかネットとか、
ルックスが一番のポイントになるみたい
ちなみに糖度とかも条件にありますが、
これは初出荷の時に糖度検査を行って
14%以上あることが既に証明されてるんで、
基本的には全ての物が「秀」である前提で
そこから見た目によって「減点方式」で
「優」だったり「特」に分けられてくらしい。
もちろん僕は選果は出来ないけど、
箱にスタンプ押す手伝いをさせてもらいましたえ~と…ココに押すの?
「秀」、つまり一番上のランクの
スタンプを押しました!
中には「優」や「特優」も実際あるけど、
味が落ちる訳ではないのでご安心を
ちなみに上の表にはその下の
「B」「A」ってランクもあるけど、
実際にはBやAはほぼないらしいです
選果が進んで、今度は谷本さんのメロンの番。僕も軽トラから降ろすのをお手伝い
するとその中に、さっき僕が自分で箱詰めした
メロンを発見♪
では選果をお願いします!なんかヤケに入念にチェックされてる💦
…という訳では決してなく、
雨竜のメロンはこうして玉を持ち上げて
ちゃんと「お尻」の状態までチェックするのが
こだわりらしい。無事「秀」の認定いただきましたー!
スタンプは自分で押させていただきます!
この箱は一体誰の手元に届くんだろう?
この「B・B」って書いたメモ書きが
箱に入ったまま届くのかどうかわかんないけど、
万が一入ってるのをゲットされた方がいたら
ぜひご一報ください
こんな感じで、この日出荷されたメロンは
全部で150箱前後くらい。
多い時だと、1日500箱くらい出るらしいです。
ちなみに5年くらい前には1日1,000ケース
出るような日もあったらしいけど、
メロン農家が減った関係で、
以前より数が減ったそうですね
ところでこんな感じで取材してたら、
なんと16年前、212ロケで雨竜に来た時に
訪問したメロン農家さんが、
その時書いたサイン色紙を持参してくれました。
色紙に「2006.8.10.」ってありますが、
今回の取材もたまたま同じ8月10日
なんという巡り合わせ!
「あの時と同じB・B?」って聞かれたけど…
あの時もこの時もなく
僕はずーっと僕のままなんですけど…サイン書いて筆跡見れば分かるハズですよ!
というコトで、ポスターにサイン入れて
みんなで記念写真📸
また16年後に来ようかな?w
ちなみにその後、前に植付作業をした
小学校のメロン畑へちゃんと順調に育ってます♪
てか、もう収穫も近い。
コチラは僕の植えた株ですが…
イイ感じで実がなってました
コチラの収穫作業は夏休み明けを待って
8月末くらいに行われるようなんで、
僕も参加したいと思ってます!