連日深夜に失礼しまーす💦
小樽でのスポーツキャラバン、
無事終了しましたー![]()
こんな時間ではありますが、
昨日の分と併せてお話しますねー!
駆け足&写真かなり多めになりますが
ご容赦ください![]()
まずは2日目土曜日。
午前中はちびっこの各種スポーツ体験。
野球はボールを使った遊びから入って…
ティーバッティング体験。
続いてはサッカー⚽
今回指導をお願いするのは…
カナーレ小樽の皆さん。
カナーレ小樽は2019年結成のクラブで、
J1を1部とすると6部にあたる
道央ブロックリーグに所属してます。
こういう地元のチームにコーチして
もらうのはイイことですよね![]()
こちらもボールに慣れることから。
まず手でボ―ルを扱うところから始めて、
次に足で操ることに慣れていく。
↑コレはドリブルしながら、
指定された体の部位でボールを押さえる練習。
いろんな練習方法がありますね。
そして最後はこちらの方々と↓
北海道コンサドーレ札幌バドミントンチーム。
道内の方はある程度ご存知と思いますが、
コンサドーレはサッカーだけじゃなく、
バドミントンやカーリングなど
他の競技にも力を入れてるんですね。
実にスバラしい!
で、今回はバドミントンの練習と
なったワケですが…🏸
マスコットは「遠近感」が若干苦手💦
野球やサッカーのボールは
ある程度規則的に飛んで来るから
大体カンで動きの予測はつくけど、
小さくて不規則な動きをする
バドミントンのシャトルには
ちょっと苦戦しました↓
最後にコーチによるデモンストレーション。
かなりのスピードのスマッシュを
難なく拾ってのラリーは迫力ありました![]()
この模様は、両チームのSNSにも
アップされてまーす↓
そして午後はコチラへ。
小樽桜ヶ丘球場。
1948年(昭和23年)開場の歴史ある球場で、
1950年代には一軍の公式戦も
行われてたりします⚾
ここでは小学生対象の野球教室。
まずアップの後…
キャッチボール。
前にも説明した「パラボリックスロー」。
ゴロやフライの捕り方の指導。
コレは3人組になって、
3つ同時に落ちて来るフライを捕る練習。
結構ムズいです![]()
そしてバッティング練習の後は、
試合形式でのバッティング対決。
各チームの塁打数合計が多い方が勝ち。
僕はイイとこで打たしてもらって…
会心の当たり!![]()
ランニングホームラーン!![]()
ホントにガチですw
子ども達がみんなスゴく懐いちゃって
可愛かった![]()
野球ってこーして自分で実際にやると
楽しいな、って改めて思いました♪
そしてこの日はコレで終わりじゃなく、
夜は後援会主催の交流会が開かれました。
司会はご存知、コチラのお方↓
道民の皆さんには、HBCラジオ
「ファイターズDEナイト!!」でおなじみ、
「こず姉」こと斉藤こずゑさん。
前はスマイルキャラバンや各種イベントで
色々お世話になりました![]()
会場は結構な入りでしたね![]()
本来は僕もステージでピアノとか
演奏する予定で考えてたんだけど、
機材の都合により断念![]()
抽選会でプレゼンターなどやりました。
抽選結果をワクワクしながら待つ子ども達。
↑そしてメチャ分かりやすいリアクションw
最後は皆さんとの写真撮影で終了~。
そして最終日の日曜日。
午前中はFGによる小学生ダンス教室へ。
最近キャラバンでは野球教室とか
メインに参加してるから、
ダンス教室は久々な感じですね。
僕「踊るキャラ」じゃないんで、
いいのかな~?とか思いますけど![]()
そして午後は桜ヶ丘球場で
ティーボールイベントの予定でしたが、
朝からずっと雨模様だったため
体育館でリアル野球盤に変更。
少年団の子ども達 vs. 保護者チームで
対戦しました。
リアル野球盤はお母さん方も
対等に対戦出来るから盛り上がりましたよ![]()
ちなみにワタクシ、
同点の場面で大人チームの最終打者として
打席に立ちまして…
見事サヨナラホームラン!
子ども達に社会の厳しさを教えましたw
その後はティーボールで
再び子ども vs. 大人チームの対決。
子供の頃から草野球やって育ってる
お父さん方の世代は、さすがにみんな
良いバッティングしてましたね~![]()
僕はイマイチ会心じゃなかった…かな?
バッティングは調子の波があるみたい![]()
以上、3日間の小樽キャラバンは無事終了。
最後は子ども達とすっかり仲良しに![]()
小樽は北海道ではちょっと異質で
歴史と情緒が感じられる街で、また今度
ぜひプライベートで訪れてみたいですね![]()
はぁ…結局長くなっちゃった💦💦
ではもうそろそろ寝まーす![]()
明日からは早寝早起きしようっと!