計根別アピール。

カテゴリ/中標津町

今日は朝イチからコチラへ!札幌駅南口広場。

先日お伝えした通り、今日は

「計根別アピール」のお手伝いです

「計根別アピール」とは…

改めて説明すると、

中標津町の義務教育学校「計根別学園」の

9年生、つまり中3の生徒さん達が

自分達の故郷・中標津町の魅力を

紹介する資料を自分達の手で作って、

それを修学旅行先の札幌の街中で

PRするというプロジェクト。

過疎化の波に直面する地域の学校が、

子ども達にふるさとへの愛着や誇りを

再認識してもらうために、

こんな取り組みをしていることを

こないだの取材で耳にして、

「なんという素晴らしい活動だ!」

といたく感激しまして

ちょうど今日はスケジュールも空いてたし、

「ぜひお手伝いさせてください!」

とお願いして参上した次第です

朝9時。

揃いの法被に身を包んで、

いよいよPR活動開始!生徒達はこんなポスターや↑中標津牛乳を使ったレシピを

自分達で考案して作った資料を掲げたり…レシピや中標津の見どころを紹介した

パンフを道行く人に配ったりしてPR。僕も一緒に駅頭に立って、微力ながら

お手伝いさせていただきます

平日朝、都会のど真ん中。

これから仕事や学校に向かう人、

スーツケースを引いた旅行者風の

人達なんかが大勢行き交う駅の前。

野球やマスコットに興味ある人達が

集まって来る球場とか、

心が開放的になってるイベントで

グリーティングするのとは全く違って、

大半の人は険しい顔をして

足早に立ち去って行きます

僕もパンフ配り手伝ったけど、

ただやみくもに配るんじゃなくて、

向こうから歩いてくる人の目線とか表情、

足取りや荷物なんかを確認して、

脈がありそうな人を瞬時に判断した上で

おもむろにパンフを手渡し。

こういう時って、これまで長年培った

グリーティングの「カン」が役立ちますね

生徒達も頑張って、

道行く人達に大声でPRしたり

パンフを渡していきます。地方から来た子ども達の目には、

無表情で足早に立ち去って行く

街の人達の姿は冷たく映ったかもしれません。

そんな中、大声を出して

自分達のアピールをするのは

最初はスゴく勇気が要ったと思う💦

でも、だんだん慣れるに従って

声を出すのが怖くなくなってくる。

みんながそうやって少しずつ

勇気を出して踏み出していくのを、

僕は一緒にいて感じてましたよ

これから大人になっていくと、

そうやって自分の力で進まなければ

ならない時が必ずやってくる。

でもそんな時、この経験がきっと

役に立つと思うな

200部ほどのパンフを配り終わった後は、

僕も法被を拝借この頃になると、みんなかなり

大胆に攻めてくようになってましたね中にはわざわざ足を止めて、

生徒達の活動に興味を示してくれる人も

効率とか数字の問題じゃなく、

こうして「計根別」「中標津」の名を

頭の片隅に残してくれる人が少しでもいたら、

この活動は大成功だと僕は思うな

こうして約1時間半の活動は終了。最後にみんなで集合写真📸

15名の9年生のみんな、

良い人生経験になったかな?

将来、みんなはきっと自分達の故郷に

誇りと愛情を持った立派な大人になるはず。

そんなみんなを、僕はこれからも

心から応援していきたいと思います!

計根別学園には、またこれからも

時々様子を見に行きますね

 

それから、平日と直前の告知にもかかわらず

十数人くらいの方がわざわざ札駅まで

僕に会いに来てくれました

ホント毎回ありがとうございます

みんなも計根別の子達を

応援してくれたら嬉しいな

たまたま通りかかった人達の中にも

僕との久々の再会を喜んでくれた方結構いて

嬉しかったですよ♪

僕はこうして元気でやってます

 

さて、明日は日帰りで浦河へGO

ピアノ弾いて来ます!🎹

忙しくて新曲練習してるヒマがないんで

「アリ物」2曲になりますが、

ライブ配信ご希望の方多そうなので

コチラで生配信しますね~!

時間は16:00~16:20頃。

どうぞお楽しみに~