昨日はスケジュールの都合で
ブログアップ出来ませんでしたが💦
毎日朝から暗くなるまで
中標津での活動に勤しんでいるので
これからどんどん紹介していきますね![]()
さて、今回の長期訪問の中でひとつ
重点的に考えてる場所がありまして。
コチラになります。
町立中標津農業高等学校。
中標津には市街地に中標津高校があるけど、
こちらの「農高」は市街地から離れた
計根別地区にあります。
地域愛を育むためにいろいろ興味深い
取り組みしてますよ、って話をしたけど、
この高校もそれに通じる特色があるらしい。
そして道立が多い道内の高校としては
ちょっと異色の「町立」高校。
年度初めにこの学校の話を聞いた時
いつかじっくり取材してみたいな、と思ってて、
今回やっと実現しました![]()
ではどんな学校なのか?
まずはお話を伺いました。
お相手いただいたのは
渡辺晃史校長と佐藤麻美教頭。
校長先生と教頭先生お二人揃って
大変恐縮です!![]()
この中標津農高は1950年(昭和25年)、
中標津高校の計根別分校として開校。
1967年に中標津農業高校と改称して
現在に至ります。
全校生徒は現在128名。
「生産技術科」と「食品ビジネス科」の
2つの学科があって、2年生になると
「酪農コース」「園芸コース」など、
より専門的なコースに分かれます。
農業高校って、農家の子とかが将来
家業を継ぐために通うようなイメージ
持ってる人多くないですか?
でも必ずしもそういうケースばかりじゃなくて、
実際には農業や「生命」に興味を持った
生徒達が進学を希望するんだそうです。
中標津農高は卒業生の進路決定率100%!
ってのが大きなポイントなんですが、
卒業生が必ずしもみんな農家になる、
つまり「就農する」とは限らず、
高校で学んだことを活かして
接客や販売業など、幅広い業種に
就職していくそうですよ![]()
つまり、「農業を学ぶ」と言うより
農業「で」様々なことを学ぶ
高校生活を送ってるという訳ですね![]()
さてこの「農高」、生徒数128名って
少ないと思われる方いるかもしれません。
少子化が進む昨今、特に道内では
生徒数が減って統廃合される高校も
少なくありません😢
この農高も15年前くらいからしばらく
生徒数が70~80人台くらいで推移して
一時存続が危ぶまれた時期もあったんですが、
実は令和に入ってこの4年間は持ち直して
生徒数が順調に増えてきてるんです![]()
それと言うのも、農高がこれまで
しっかり取り組んできた
地域の課題解決に向けての活動が
ここにきて認知・評価されてきてるのが
大きな理由。
そのひとつが、今年で17年目となる
「計根別食育学校」という活動で、
これは農高の生徒が先生役となって
計根別学園の子ども達に
牛の飼育体験や野菜作りなどの
食育活動を行ってるんですね。
こうした活動が業界紙に取り上げられたり
賞を受賞したりして、
実際に計根別学園を卒業した生徒が
これをキッカケに農高に進学して
くることもあるんだそうです。
説明長くなりましたが💦
この後校内を案内していただきました。
フツーに授業に溶け込んでます(笑)。
もちろん数学とか英語とか
一般的な授業もあるけど、
特に2年生以降はこういう専門的な
授業も増えてきます![]()
なんかこの授業は、心臓の働きについて
アニメを見ながら勉強してました。
最近はこういう授業もあるんですね![]()
この方が頭にスンナリ入って来るなら、
全然アリだと僕は思いますよ![]()
体育の授業にも乱入![]()
ちなみに農高の部活はバドミントン部が
一番人気みたいですよ![]()
余談ですが、農高は町立のため
高校にしては珍しく給食があるらしい![]()
外でやってる実習もちょっと拝見。
ハウスの中で白菜育ててます↑
こちらのハウスではシクラメンの栽培。
コレ何してんの?
ヒマワリの種から油を取って、
トラクターのエンジンを動かす、的な
実験のようでした![]()
学校内の広ーい牧場には
8頭の牛が放牧中🐄
みんな人慣れしてるから懐こい![]()
↑学校創立と同時期に出来た牛舎。
年季は入ってますが、中はしっかりと
管理・整備されてます![]()
この日は放課後「SDGs講習会」
なるモノもやってまして、
生徒達が普段やってる活動が
どんな形で次世代に役立っていくのか
真剣に考えてる様子が伝わりました![]()
そんなSDGs的な活動のひとつとして
エゾシカの活用なんかもあって、
エゾシカソーセージなどのレシピとか
鹿の脂で作ったキャンドルなんかの開発にも
取り組んでるそうですよ![]()
それからもう一つ特筆すべきなのが「太鼓局」。
「局」と言っても実際には
いわゆる「和太鼓部」にあたるんですが、
40年以上の伝統がある部活で、
現在8名の部員?局員?がいます。
今は11月24日に札幌で行われる
全道大会に向けて特訓中![]()
僕も叩き方教わって…
ちょっとだけ一緒に練習しました![]()
こんな感じでこの日は朝から夕方まで
いろいろ見させていただきました。
スゴく魅力を感じた学校なんだけど、
余すことなく伝えられてるかな?💦
今回の長期滞在ではこの後も何度か
農高にお邪魔するので、
また改めてレポートしまーす!