今日は珍しく朝の更新です![]()
もうちょっと早寝早起きの
規則正しい生活を目指そうと思って(笑)。
てコトで無事、札幌に戻りました![]()
取りあえずゆっくりしたいトコですが、
今回の訪問のメインイベントである
「なかしべつ夏祭り」に関しては、
まだ記憶が新しいうちに紹介しますね![]()
一昨日の夏祭り、僕の出番は
15時過ぎからのステージからなんだけど、
僕は昼過ぎから会場すぐ隣の
中標津町総合文化会館「しるべっと」で
ステージの練習がてら
ピアノ動画の撮影してました↓
この時の動画は後日アップしますが、
この頃、外は台風の影響か結構な雨降り☔
ステージ大丈夫か…?💦と思いきや、
撮影終わって外を見ると雨はやんで…
ステージが始まる頃にはこの青空!↓
いや、ただ単に台風の雨雲が
過ぎてっただけだと思うんだけど![]()
一応「晴れ男」ってことにしときましょーかw
こうして僕はステージで30分ほど時間をいただき
ピアノでミニライブをさせていただくことに🎹
前回の撮って出しでも紹介したけど、
中標津の夏祭りは約6,000個を数える
この提灯が圧巻ですね![]()
夜は更にキレイで幻想的になるけど、
昼間見てもなかなかの光景で![]()
こんな中、3曲ほど演奏させてもらいました🎹
急に晴れて日差しが結構暑い中、
見ていただいた皆さんありがとうございます![]()
ステージの出来は…
僕的には正直全然…だったかなぁ💦
前述の通り、ステージ前に動画撮影も兼ねて
2時間近くみっちり弾いてたんで、
ステージ出た時、いつもと比べて
そんなに緊張感なかったんですよ。
上手くイケそうな気がして…。
それが逆に良くなかったのかなぁ…?
ライブって難しいですね。
緊張しすぎてもダメだし、
緊張感なくてもダメだし…![]()
とにかく場数踏んで経験するしかない💦
さて、ステージ後は気を取り直して
会場内のグリーティングへ![]()
夏祭りはコロナ禍を経て3年振りの開催。
例年は花火大会+2日間開催のところを
今回は1日だけに縮小して、
感染対策もいろいろ講じた上での
実施になった訳だけど、
町最大のイベントの一つとあって、
かなりの賑わいでしたね![]()
ファイターズの帽子とか身に付けてる子も
チラホラと![]()
ひっきりなしにお客さんに囲まれて、
以前、週末の球場コンコースで
いつもグリーティングしてた頃の
感覚を思い出しました。
↑メチャ良い顔してるねー![]()
会場にいたハスキーくん🐶
なんか気に入られちゃったみたい♪
懐こくてカワイかったな~![]()
↑金魚すくいならぬ「メダカすくい」。
最近は金魚じゃないの?
メダカはかなりすばしこかったです…![]()
会場に飾られてる提灯は
1個¥2,000で販売されてて、
購入すると自分の名前を入れられます![]()
本来は右側にいる名入れ名人?が
書いてくれるんだけど、僕は特別に
自分で書かせていただきました♪
提灯の表面てデコボコしてるから、
意外に書きづらい…💦
完成!
今年購入された提灯は、翌年の夏祭りで
ステージに飾ってもらえるんだって![]()
そして更に次の年以降も会場内のどこかに
飾られるそうなんだけど、
その時は約6,000個の中から
自分の探し出さないといけないらしい![]()
↑…え、なんで????(笑)
ナゾは解けないままでした![]()
今度本人に聞いてみようかなw
グリーティングは計3回ほど出ましたが
だんだん暗くなるに従って
提灯の明かりが増してくる感じ![]()
それに従って、お客さんもかなり
増えてきました。
ステージ上でもずっといろんな
パフォーマンスが行われてます。
彼女達はパフォーマーの子かな?
キミたちもステージ出てたの?![]()
お祭りは19時まで。
閉会式前には、提灯購入者対象の
抽選会が行われました。
僕も景品のプレゼンター役でお手伝い。
球団からも景品出させていただきましたよ![]()
そして閉会式にも同席させていただきました。
左で挨拶してるのは西村町長。
まだまだ制約は多いけど、
主催者も来場したお客さんも
みんながこのお祭りを心から楽しみに
してたのが伝わってきましたね![]()
僕も初めて参加したけど、
スゴく雰囲気のあるお祭りで
またぜひ来てみたいな、って思いましたよ![]()
来年はぜひフル規格で開催出来るよう
心から願ってます![]()
来年来られる方いたら、ステージ周りで
僕の提灯探してみてくださいね!![]()
そして中標津町のインスタにも
写真・動画アップさせていただいてまーす!
こちらもぜひチェック!
↓