中標津町活動初日。
いや~なかなか濃い1日でした💦💦
撮れ高はメチャメチャありますが、まずは
「気になるお店シリーズ」からご紹介![]()
結構皆さん気に入ってくれてると思われる?
このコーナー。
中標津には気になるお店いっぱいありそうですよ![]()
まず中標津編初回にお邪魔したのは…コチラ!
「佐藤さんちのぎょうざ」。
実にストレートなネーミングです![]()
表通りから住宅街に100mほど入った場所、
特に目立つ看板もないので、最初は
「え?こんな場所にお店?」って思うかも![]()
ではお店に入ってみますね~!
お店の中はこんな感じ。
こぢんまりとはしてるけど、
新しくて落ち着く雰囲気ですね![]()
そしてお店を経営しているのは、
こちらの佐藤広光さんと
正子(ただこ)さんのご夫妻。
ご主人は元々中華の職人で、
ラーメン店経営などを経てこのお店を開業。
最初は7年ほど宅配専門でやってたけど、
こちらでお店を始めて今年で9年だそうです。
お忙しいとこすみませんが、
ちょっとお話聞かせてくださいね![]()
「佐藤さんちのぎょうざ」だけに、
もちろん一番の定番メニューは…
こちらの「パクパク餃子」。
この餃子、ご主人はかなりこだわり持って
作られてるみたいですよ![]()
まず中身の肉ですが、餃子に入れる前に
丸1日ヒマラヤの岩塩をもみ込んで
一晩熟成させてから使うそうです。
こうすると肉の臭みが抜けて、
逆により旨味が出るんだとか![]()
それからニンニクは道産(斜里町産)、
もし道産が切れたら青森産を取り寄せて
必ずどちらかを使うことにしてるらしい。
タマネギも弟子屈の農家さんから仕入れるなど、
徹底的に地元の素材にこだわってます![]()
そのニンニクやショウガなども、
ある方法で熱を入れることによって
餃子独特の臭みがなくなるそうで。
人によっては逆に「インパクトがない」
と言われることもあるそうですが、
開業当初試食販売をしたところ、
「1才の子どもがパクパク食べる」と
あるお客さんに言われたことが
この「パクパク餃子」の由来なんだとか![]()
極力添加物を入れずに作るこの餃子、
他のお客さんには「100歳のおばあさんが
この餃子が大好き」とも言われたそうで、
子どもからお年寄りまで食べてもらえる
「優しい餃子」を目指してるそうです![]()
そしてもうひとつの「定番」が
この「焼きからあげ」。
…ん?揚げてるの?それとも焼いてるの?💦
名前が気になったんで聞いてみると、
実はコチラ、フライパンで「蒸し焼き」
してるそうです![]()
そうするとフワッと焼き上がって、
食感が普通の唐揚げより柔らかいんだって![]()
他に何か人気のメニューあります?
一番出るのは「とろ~りチーズ麻婆麺」とか
「カリー麻婆飯」、それから「焼豚炒飯」
あたりだそうです。
実際炒飯以外は全部実食しましたが
そちらの写真と食レポは…
インスタの投稿をご覧ください!![]()
インスタの投稿もご無沙汰しちゃったけど、
その後フォロワーがなかなか伸びてない💦
ぜひ皆さん、フォローや❤、
それからコメントもヨロシクお願いしますね~![]()
そして「佐藤さんち」の商品は、
中標津のふるさと納税返礼品にもなってます!
¥10,000の寄附金で、コチラの餃子3パック
+焼きからあげ1パックが届きますよ![]()
美味しいのは僕が保証しますので、
お店のこだわりに興味のある方、
ぜひご検討くださいね!
通販で全国発送もしてるそうなんで、
ぜひお店のHPもチェックのほどを↓
ヤバい!明日もあるんでもう寝なきゃ💦💦