ここんとこ日替わりになってますが、
芽室→中標津ときて、今日は雨竜町の話題を![]()
今回も、先月行った時の内容で
まだ紹介できてなかった分になります。
ご存知の通り、雨竜町の活動テーマは
「特産品のお米とメロン作りに1年間密着」
ですが、せっかく農業をテーマにするなら
「『B・B農園』みたいなのとか作れたりします?」
という僕のムチャ振りに
なんと町の方が応えてくれまして![]()
畑の一角をご用意いただきました!
コチラがその「B・B農園」の土地。
田んぼのすぐ隣の区画です。
ちゃんと「看板」も立ってました![]()
僕が到着する前に、既に町の方々によって
畑のセッティングは完了。
あとは僕が種を植えるだけ。
「B・B農園」と言いながら、なんか
一番大変なトコ任せちゃってスイマセン![]()
では早速種をまいていきます!
今回この畑で育てていくのは、
枝豆・じゃがいも・とうきび・かぼちゃの4種類。
まずはコチラ。
何だか分かりますか~?
もっと寄りで👀
コチラは枝豆。
種…と言うより豆そのものですよね(笑)。
コレを3粒くらいずつ地面に置いていく。
こんな感じ↑
大体靴1足分くらいの間隔を置いて…
役場の皆さんが見守る中、
地道にこの作業を続けていきます![]()
そして一通り種をまいたら、
鍬(くわ)でその上から土を被せる。
これの繰り返し。
続いてはじゃがいも🥔
こちらも基本は同じで、
種イモを等間隔で地面に置いていきます。
こんな感じで1足分くらい間隔を空けながら…
そしてまた鍬で土をかけていく。
けっこー腰にきます💦
更に続いてはとうきび(とうもろこし)🌽
コチラがとうきびの種。
「ピュアホワイト」ってありますが、
こんな感じの白い実がなる品種ですね![]()
とうきびの種はこんな感じ↑
見た感じコーンの粒が干からびたみたいに
見えるけど…そういうモノなのかな?![]()
畑にはこうして既に、町の方々が
「マルチシート」と呼ばれる農業用シートを
張ってくれてますが、この穴に
また種を3粒くらいずつまいていきます。
とうきびの種は小さくて掴みづらい…![]()
そして種まきが終わったら水やり💧
じょうろで一通り水をやっていきます。
コレでひとまず農園の種まき作業は終了!
ちなみにこの日は都合により
かぼちゃの植付はありませんでしたが、
約1週間後に役場の方々が
かぼちゃも苗を植付してくれました↓

この種まき作業をしたのが5月17日。
ほぼ1ヵ月前になります。
なので今頃はきっと
だいぶ成長してるんじゃないかな?![]()
実は明日、この隣の田んぼの田植え作業で
実際に雨竜に行くんで、
成長具合を自分の目で確かめて来ますね👀
なんか重要な部分はかなり町の方に
任せっきりにしちゃってる感があって
ひじょーに心苦しいんですが💦
雨竜に行くたび出来る限り自分で世話をして
収穫までちゃんと責任持ってやろうと思ってます!
そして収穫作業はファンの皆さんと一緒に
出来たら楽しいだろうな~…なんて
勝手に想像ふくらませてますよ![]()
まぁ、あくまでスケジュール次第なんで
あんまり期待しすぎない程度に
待っててくださいね~![]()
