雨竜・サーキット。

カテゴリ/雨竜町

怒涛の1週間を何とか乗り切って

今日くらいはゆっくりし…たいとこだけど、

GW一番のヤマ場、浦河桜まつりでの

ピアノ演奏を明後日に控えて

心休める余裕が全然ない本日5月2日。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

さて、ピアノの準備に加えて

ブログの方もだいぶネタ渋滞してるので、

そちらも順次紹介していきますね

 

時系列前後しますが、先日の雨竜訪問にて。

道内には2ヵ所しかないという、

コチラの施設に行ってまいりました。何だか分かるかな…?

正解は…雨竜・サーキット。

ホームページ見る限り、正式名称は

「雨竜」と「サーキット」の間に

「・」が入るみたい

↑の写真で写ってるのは、オーナーの

寺崎友彦さん(左)と、越前翔さんのお二人。

いろいろお話を伺ってみました。

このサーキットは、JKLA

(日本カートランド協会)認定のコース。

北海道内でレースを主催出来るような

こういうちゃんとしたカートコースは、

札幌近郊の南幌町とこの雨竜の2ヵ所だけ。

(千歳にもコースはありますが、

レンタルカート用だとのことです)

カートと言うとどうしても

ゴーカート思い浮かべる方多いかもだけど、

この場合はレーシングカートコレが本物のレース用カート。

スピード80~90キロくらい出るらしい

ミニF1って感じですね。

ちなみに体験用のレンタルカートはこんな感じ。

これでスピードはマックス50~60キロくらい。

レース用と体験用はエンジンが違うだけで

構造は基本同じらしいですよ

そしてコースは1周約700m。

速い人だと45秒くらいで回るらしいけど…やっぱチャレンジするしかないよね

カートやレーシングカーは

212ロケで何度か運転したコトあるけど、

問題は足がちゃんと入るかどうか…💦ギリ乗れた!(笑) それじゃ行って来まーす

ちなみに右足がアクセル、

そして左足がブレーキなんだけど、

ブレーキは余程の急カーブでもない限り使わず、

アクセルの加減でコントロールするらしい

そうは言われても…

身体ムキ出しで減速ナシで乗ってると、

コーナーが結構コワい💦💦

車体は重心低くて安定してるんで、

そう簡単にひっくり返ったりしないんですけどね。 取りあえず3周程度のテスト走行を2度ほど。

ちなみに1周の平均タイムは…

約1分45秒

だいぶ安全運転しちゃったな~(苦笑)。 越前さんからちょっとしたアドバイス。

コーナーの入り方とか教わりました。

若干のコワさは否めないけど、

やっぱ漢だったら攻めてかないとね!

最後の1本、気合い入れて攻めました 結果は…1分15秒

取りあえず30秒ほど縮めました(笑)。

何でもそう簡単には上手くならないね

でもまたひとつ、

イイ体験させていただきました!雨竜・サーキットのオープン期間は

4月下旬~11月上旬頃まで。

月イチペースでレースもやってます。

更に冬場も12月下旬~2月の間、

ウィンターサーキットなるモノも

やってるそうですよー!

ご興味ある方は↓をチェック

雨竜・サーキットFacebook

以上、雨竜の知る人ぞ知る施設紹介でした!

ちなみに僕の運転してる動画は

↓にちょっとだけアップされてますよー!

雨竜町地域おこし協力隊Facebook