浦河町ツアーレポートの続き、まいります!
6月5日日曜日。
今回皆さんに宿泊いただいたのは、
ブログでも何度か紹介した
皆さん泊まり心地はどうでしたか?
この日は出発をちょっとゆっくり目にして、
朝の時間は散歩・朝風呂・馬の見学など
各自自由に過ごしていただきました![]()
そしてまず向かったのは菅農園。
浦河は夏いちごが特産ということで、
イチゴ狩りのプログラムを組みました🍓
菅農園さんは老舗のいちご農家。
夏いちごの栽培にもいち早く取り組んだ
農家さんの中のひとつなのです![]()
残念ながら夏いちごはまだシーズン前なので、
この日は冬いちごを狩ってもらうことに。
いちごのもぎ方のレクチャーのあと…
ハウスへ向かう一行。
ハウスの中はこんな感じ↑
おいしそ~ないちごがいっぱい♪🍓
もいだその場で食べていただきます![]()
外にはお土産コーナーも設置。
こちらは皆さんへのプレゼント↑
どうぞお持ち帰りください🎁
物販コーナーも賑わってましたよ![]()
イチゴ狩りが終わると、もうお昼前。
初日はお弁当用意しましたが、
2日目はブログでこれまで紹介してきた
浦河町内の数々の飲食店の中から
お好きな店を選んでランチしてもらっては?
という僕のアイデアを採用していただきました。
バスは町内4ヵ所ほどでストップ。
皆さんには好きな場所で降りてもらい、
ランチ含めて1時間半ほどの
自由行動時間となりました![]()
一方その間、僕はこの後に控える
ピアノライブのリハ&練習。
ピアノの足元にあるコンビニの袋は
僕のお昼用に買ったものなんだけど、
結局ほとんど食べてるヒマなかった💦
さて、ランチタイムが終わると
ツアーは早くも終盤に。
再集合した皆さんはこちらに向かいました。
ルピナスの丘。
1年ほど前、ココでも紹介させていただきました。
ルピナスって、もしかしたら
道外の方にはなじみ薄いかもしれないけど、
↑こんな感じの特徴的な形をした花で、
道内では初夏のこの時期よく見かけます![]()
時期的にはまだちょっと早くて
3分咲きの状態だったけど、
6月のツアーだったらココ見てほしいよね、
ってことで日程に組み込みました![]()
まずは丘を造り上げた澤谷さんご夫妻に
この場所への想いなどを語っていただきます。
その後は各自自由に園内を散策。
もちろん一緒にもパシャリ📷
1年振りの再会の澤谷さんとも
一緒に撮らせていただきましたよ![]()
ホント画になるこの場所、
天気にもまずまず恵まれて良かった☀
さて、ルピナスの丘見学も無事終えて、
いよいよツアーはファイナルへ。
最後にはコレを持ってきましたよ![]()
これまで数々のピアノ動画を撮ってきた
文化ホールのステージで、
参加者の皆さんを前にピアノコンサート。
コレもずっとやってみたかったんですよね![]()
僕が準備してる間、皆さんは
文化会館内にあるB・B特設コーナーや
町立図書館なども見学いただいたようです![]()
コンサート開始前には
松田副町長や池田後援会長によるご挨拶。
昨夜の池田町長と言い、ホント町の皆さん
わざわざ来ていただいて恐縮です!![]()
さあそして本番!🎹
ツアー前は準備で本当バタバタだったけど、
この日のためにわずかな時間を惜しんで
練習を続けてきました。
最初の曲は髭ダンの「Pretender」。
この場所で最初に動画を撮った
記念すべき1曲です。
そして2曲目は、5月の桜まつりで披露した
河口恭吾の「桜」。
ホールでも照明を色々変えて
演出してくれてます![]()
そして最後の3曲目は今回初披露、
久石譲の「Summer」という曲です。
これからの季節に合う曲を1つやりたいな…
と思って選びました。
有名な曲だから、皆さん耳にしたことあるかと![]()
精一杯心を込めて…🎹
そして約15分間のミニコンサートは終了。
出来は…曲によりけりかな?![]()
中には満足いかないのもあったけど、
出来る限りの心は込めました💖
そして最後の集合写真は、
アーティストがよくやるヤツで![]()
コンサート終了後。
出口で皆さんのお出迎えをしました。
泣いてる方多めでしたが、
ピアノ下手クソすぎて
情けなくて泣いてたんじゃなくて、
感動してくれてたんだよね…?![]()
ちなみに会場には後援会関連の方も
何名かご招待してましたが、
これまで何度かプレゼントをいただいて
倉内さんにも再会![]()
これまでご縁のあった、浦河のいろんな方との
再会の場にもなりました。
こうして2日間のツアーは全行程を終了。
参加者の皆さんとは、ここでお別れになります。
毎回このシーンはちょっとツラいですね![]()
みんな浦河に来てくれて本当にありがとう![]()
この2日間が、皆さんの人生の中で
サイコーに楽しい思い出として
残ってくれることを願ってます![]()
そしてバスを見送った後…
これまでお世話になった浦河町の皆さんと
一緒に記念撮影。
こんなに中身の詰まった
素晴らしいツアーが実現したのは、
この2年間全面的にバックアップしてくれた
皆さんのおかげです![]()
本当に、本当にありがとう![]()
興味のキッカケは僕だったかもしれないけど、
今回浦河を訪れてくれた皆さんには
「この町を好きになってほしい」という
町の方々のアツい気持ちは伝わったはず。
遠くからでもいろんな形で
まちを応援することの出来るこの時代、
きっとこれからもずっと、
浦河町のファンでい続けてくれると思います![]()
ちょっと難しい言葉で表すと、
これが「関係人口」ってことになるのかと![]()
今回参加された皆さん、
そして参加出来なかった方々も、
ぜひ一度浦河町を訪れてみてください![]()
浦河ではこんな素晴らしい風景と、
ステキな人達がたくさん待ってますよ![]()
これにて浦河での活動も一段落。
でもまだ縁は続いてて、実は来月にも一度
行く予定が入ってます![]()
せっかく覚えた乗馬も
これで終わりにしたくはないので、
練習は継続していきたいと思ってますしね🏇
その辺の話は、また機会があったら
報告していきますねー!![]()
明日からはまた通常運転に戻りまーす!