ニセコの話続けますねー![]()
今回はタイトルにもあるとおり、
サイクリングのお話🚵
北海道の夏は、サイクリングするには
サイコーに気持ちイイ季節ですよね![]()
旅行者の方が旅先で自転車レンタルして
ノンビリ観光してる姿なんかも
時々見かけます![]()
で、ニセコ町でもレンタサイクルとか
サイクリングコースなどの整備が進んでて、
今度の日帰りツアーでは
みんなでサイクリングもしよっか~!
なんてコトも考えてたんです。
ただ、30人近い参加者が一斉に
自転車レンタルするだけの台数確保とか
道路交通上の問題なんかも考慮して
残念ながらこのプランは断念💦
だけどせっかくなんで、
ニセコの夏のサイクリングの魅力も
ちょっとだけ紹介しますね!![]()
…というコトでやって来たのは
JRニセコ駅。
ニセコ町で自転車をレンタルしたい場合は
コチラにレンタサイクルが用意されてます↓
レンタルの手続きは駅構内にある
コチラの「ニセコ観光案内所」で↓
自転車は何タイプかありますが、
レンタル料金は1時間¥1,000~¥1,500、
2時間¥1,500~¥2,500など。
↑僕はこの「ニセコグリーンバイクシティ」
ってタイプを借りました![]()
それでは早速しゅっぱーつ!![]()
…と!
よく考えたらニセコ駅って谷間にあって
こっから市街地まで激坂だった!![]()
…なんて思ってたら…
この自転車、電動アシスト付きでした![]()
僕あんまり電動自転車
乗ったことなかったんだけど、
上り坂が全然ラクチン♪![]()
ニセコは結構アップダウンが多いから
ココでレンタルしてる自転車は
全部電動アシスト付きなのです![]()
ニセコ町のサイクリングコースは
何種類かありまして、
コチラにコースマップ載ってますが、
僕は時間の関係もあって一番短い
「市街地コース」を選択。
坂を上るとニセコ町のメインストリート
「綺羅(きら)街道」に出ます。
前にもちょっと紹介したけど、
電柱がなくてスッキリした町並み![]()
市街地を抜けると羊蹄山がお目見え🗻
この日日中ずっとどんよりしてたんだけど、
晴れ間が見えてテンション上がります![]()
ニセコ町運動公園で左に折れると
今度は羊蹄山が真正面に見えます![]()
この、山に真っすぐ向かってく一本道ー!
って感じがイイですね~![]()
僕はこの後「市街地コース」を外れて
ちょっと回り道。
コチラに立ち寄りました↓
有島記念館。
大正時代の小説家、有島武郎(たけお)
って皆さんご存じですか?
出身は東京ですが、北海道にも縁が深く
ニセコにも農場を所有してた人です。
その有島武郎の記念館ですね。
ここ12年前にも212ロケで来たけど、
落ち着いた良い雰囲気の記念館ですね![]()
庭園もなかなか芸術的。
この銅像が有島さんですねー。
有島武郎の代表作には「カインの末裔」
「ある女」などがありますが、
↑コチラの建物?オブジェ?は、
「クララの出家」という作品に
登場したものがモチーフらしい。
ちょっと寄り道長くなっちゃった💦
先へ急ぎまーす!![]()
いくつか坂道を越えると、
田園地帯的なエリアに入ります↑
ニセコってあんまり
田んぼのイメージなかったけど、
こういう場所もあったんですね~。
更に進むと尻別川沿いに出ました。
実はこの場所、前紹介した清流下りの時に
この写真を撮ったポイント↓
どっちも同じ日なんだけど、
清流下りの時はまだ羊蹄が見えてなくて💦
8月のツアーの時に天気が良ければ
こうしてラフティングしながら
雄大な羊蹄山も拝めるのです![]()
…という感じで、寄り道含め約1時間。
ニセコ駅に戻って来ました~!
距離は測ってなかったけど、
大体5㎞くらいってとこ?
電動アシストのおかげで全然ラクで
気持ちの良いサイクリングでした♪![]()
レンタサイクルは10月末まで営業。
皆さんももしプライベートで
ニセコ町に来る機会があれば、
ぜひ利用してみてくださいねー!![]()