ではでは昨日のレポートを![]()
改めまして、昨日はゆきのね奨楽金
助成事業の今年度第3弾、
当麻町のクロスカントリースキー少年団
体験会&技術講習会に参加して来ました。
どもーB☆Bでございます!🐻
こちらのクロカンスキー少年団、
今回、何度目かの申請で念願叶って
ゆきのね奨楽金に採択となったそうで、
皆さんすごく待ち望んでいただいてたのが
ヒシヒシと伝わって来ました。
MCされてた講師代表の浜頭先生も、
気合入れてWLHSユニ着てくれてます![]()
本来、オリンピアンの夏見円さん↓
を招いて講習会の予定だったんだけど、
ここに来て感染拡大のため中止![]()
主催者の方々も色々悩まれたようですが、
規模縮小して何とか実施に漕ぎつけました💦
その分も僕が盛り上げないとね![]()
コチラの少年団からは
中学生2名が全国大会に出場するそうで、
壮行会も兼ねての開講式。
去年行った喜茂別町もだったけど、
こういう小さな町からも全国レベル、
ひいては世界レベルの選手も出してるのが
北海道のスゴいトコですよね![]()
みんなで記念撮影の後は、
早速タイムレースへ⏱
僕ももちろん参加しますよー!![]()
![]()
スタートの後はいきなり急な上り💦
キツいけど気合いで押し切る!(笑)
前半を越えればあとは下り基調。
実は僕らマスコットにとって、
冬期間の雪の上は陽が射してるかどうかで
全然視界が違ってくるんですよね💦
特にスキー滑る時とかは、
曇ってるとほとんど雪面が見えない…![]()
昨日は朝からずっとどんより雪模様で
初めてのコース走るのは結構
シンドそうだな~…とか考えてたんだけど、
タイムレースの時になって奇跡的に
陽が射してきて助かりました![]()

僕のタイムレースは1㎞で免除![]()
子ども達は3㎞走って来るんで
先にゴールして出迎えます。
全国大会に出場する中学生2人↓
 
さすがにキレのある滑りしてる![]()
全国行ってもガンバれよ!![]()
一方、こちらは地元中学校の野球部員たち。
クロカンはほぼ初めてらしいけど、
冬のトレーニングの一環としての体験会。
クロカンは良い運動になるっしょ?![]()
ちょっとした空き時間に
新雪の上にちょっとしたラクガキ![]()
特大サイン完成!www
タイムレースが終わると、
少年団も野球部員も全員混じっての
お楽しみゲームコーナー♪
…とは言ってもタダのゲームではなく、
スキーを交えながらやります![]()
まずは僕とスキーでジャンケン。
勝つかアイコでスタートして、
途中いろんな障害物を乗り越えます。
野球部苦戦!![]()
そして最後に番号の入った札を取り…
ゴール後に僕が引いた番号に当たったら…
晴れて僕のサインボールをゲット!![]()
クロカンしっかり練習しながら、
技術関係なく誰にでもチャンスがある。
なかなか上手く作られたゲームでした![]()
そんなこんなであっという間の2時間。
子ども達とはすっかり仲良しに![]()
野球部員もビッグボスポーズ🤙
少年団のコーチの皆さんと。
記念に当麻のお米をいただいちゃいました♪
ありがとうございますっ![]()
最後にみんなで
「シー!」「ハイル!」の掛け声。
「シーハイル」ってどんな意味か調べたら、
ドイツ語で「スキー万歳」という
スキーヤー同士の挨拶らしいですね![]()
ずっとスキーやってて知らなかった![]()
昨日も書いたけど、
当麻の方々ホント嬉しそうにしてくれてて、
厳しい状況の中でも何とか行けて
本当に良かったなと心底感じました![]()
僕はスキーの技術講習は出来ないけど、
これをキッカケに当麻の子ども達の
スキー練習に楽しい思い出が
少しでも加われば嬉しいな![]()