5月に入ってブログの更新ペースが
ちょっと落ち気味ですが💦
コレはネタがないわけじゃなく
…ただ単に忙しくて書く暇がないだけ
今日もずっとバタバタで
こんな時間になっちゃったけど💦
先日の道南キャラバン2日間まとめて
イッキにお送りします!
だいぶ駆け足&写真マシマシになりますが
ご容赦ください
というコトで今年も始まった
スポーツキャラバン」。
今年第1回目は、函館市を中心に
近隣の町も回る内容となってまして、
まず初日5月16日(金)の朝イチはコチラへ↓ハセガワストア中道店。
ハセガワストア、通称「ハセスト」は
函館地区に13店舗展開する
コンビニチェーンですが、
ココは本社と一緒になってる本店的な存在。
なので店構えもちょっとした
スーパー並みの広さになってます↓そしてハセストと言えばコチラが有名↓
やきとり弁当。
道民は大体知ってると思うけど、
コレがタダの「やきとり」じゃない
…詳しくは後述します(笑)。この店舗は中に入ったところでこうして
やきとりを焼いてる姿がドーンと見える
こりゃー買いたくなりますよね♪それから店内でパンを作ってたり
函館のお土産コーナーも作ってたりして、
普通のコンビニより一層地元愛とか
品揃えの充実感を感じる場所でしたね
そして店内見学や従業員の方々との
ふれ合いが一通り終わると…朝10時台からやきとり弁当をいただく一行
谷口くんイイ顔してるわ~w
そしてこの「やきとり弁当」ですが…実は豚肉なのは、道民なら周知の事実
室蘭とか函館方面では、やきとりと言えば
豚肉を指すことが多いですね。
理由を知りたい方は「焼き鳥 豚肉 なぜ」で
各自ググってみてください
そしてハセストの後は一路鹿部町へしかべ幼稚園に訪問しましたー!
野球体験コーナーでは
谷口くんにもお手伝いいただきましたよ
お昼を挟んで今度はセイコーマート鹿部店へ。平日昼間にもかかわらず
結構な人が来ていただいてました鹿部と言えば…伊藤大海投手の出身地。
伊藤投手の話はまた後ほど改めて
その後ちょっと時間が空いたので、
今度はコチラに電撃訪問↓道の駅 しかべ間歇泉公園。
鹿部町は間歇泉が有名ですが、
その間歇泉の吹き出す場所に
道の駅があるのです
ちなみにこの間歇泉は10分おきくらいに
吹き出すんで、あんまり待たずに
ジャストタイミングの写真が撮れました足湯もあったり↑
ご当地メニューや土産品も充実してて、
かなり魅力的な道の駅でしたよ
そしてその後は鹿部町役場を表敬訪問。
ちなみに僕の右側の盛田昌彦町長は
1990~2000年代に横浜や近鉄で活躍した
故・盛田幸妃投手のご親戚なんだとか
そして気になるこの金色のポストは、
東京オリンピックで伊藤投手が
金メダルに輝いたのを記念した
「ゴールドポスト」だそうですよ🥇
更にその後は市川・須永両コーチによる
野球教室にも参加⚾
この中からまたプロ野球選手が
出てくるかな?
そしてこの日最後の現場は、夜の交流会。開演前に客席をグリーティング。
さっきの野球少年少女達も来てました
…とその中に、何か見覚えのある顔が…↓え、もしかして…?と思ったら、
案の定伊藤投手のお父様でしたもう息子さんとクリソツですよね
という感じで長~い1日が無事終了。
続いて2日目まいります!
5月17日(土)はセコマの店舗訪問が2軒。まずはセイコーマート木古内店へ。
北海道新幹線の駅の近くです🚄
B・Bファンが予想以上に多くて嬉しい
続いては北斗市の北斗中野通店へ
↑去年パピーだったわんこが
こんなに大きくなってた
そして午後は、函館市内で
セコマのお弁当などを作っている
「北燦食品」の工場を訪問。製造現場をのぞいてると…
みんなが気付いてくれたので
ガラス越しに記念撮影📷
またお弁当いただいちゃった♪
最後は皆さんと改めて記念撮影📷
…という感じで超駆け足でしたが
道南キャラバンの模様をお送りしました!
次のキャラバンは7月に利尻・礼文へ
そして函館周辺の皆さん、
今年も6月7日(土)にまた
「はこだて花かいどう」でお邪魔するんで
またその時にお会いしましょうねー!
明日・明後日はフィジカルアカデミーに
行って来まーす!
(なので地域PRブースにはおりません)