前回再掲したコラムの内容について
「続編書きます」って言ったけど…
なんか思うこといろいろありすぎて
なかなか考えまとまらないですね
まぁあんまりクドくなり過ぎない程度に
語っていきますね💦
あの…最初に言っときますが、
重々わかってはいるんですよ。
こういう「マスコット人気投票」なんて
単なるヒマつぶしのための
余興だってことは。
なのでそれにいちいち目くじら立てるのも
大人げないとは思いつつ💦
ただ、こういうのの結果見て
「1位=スゴい」みたいに捉える
薄っぺらい考え方が心底キライなんです
こういう「マスコット人気投票」、
その後も目にすることは時たまあるけど、
今はちょっと様相変わってますね。
ドアラは変わらず人気ですが、
その後つば九郎の人気が上がって
最近はもうずっとつば九郎とドアラが
「ツートップ」の状況で固定化してます。
コラム執筆当時と一番変わった点は
何と言ってもSNSの影響。
以前と比べてTV中継は激減して、
ファンがマスコットについて情報を得る
一番のキッカケになるメディアは
YouTubeとかX(ツイッター)とかの
SNSが圧倒的に主流になってます。
地道な活動よりSNSでバズりやすい
ネタをたくさん提供してくれる
マスコットの方が取り上げられやすいし、
人気や知名度の高いマスコットは
常に情報がどんどん拡散され続ける。
なので、相当バズるマスコットが登場するとか
何か状況が大きく変わったりしない限り、
この「格差」は当分続くどころか
広がってくばかりだと思いますね💦
まあ、それはイイんです。
このコラム書いた時も
「1位じゃなかったからヒガんでんだろ?」
みたいにネット上で叩く人いたけど
つば九郎もドアラも人気があるのは
ちゃんと実力と理由があってのことは
充分わかってるんで
彼らを責めたいワケじゃありません。
ただ僕が言いたいのは
「マスコットのランキングって一体
どうやって決めるのが正しいの?」
「そもそもマスコットに『順位』って必要?」
ってこと。
これがたとえば選手の打率みたいに
数字でキッチリ優劣の付くモノだったら
ランク付けする意義もあるでしょう。
でもマスコットってある意味
そういった数字で価値を表せない
最たる存在だと思いません?
マスコットへの「好きの度合い」って
結局はそれぞれの「主観」ですからね。
好みや価値観が多様化した現在、
たとえば演歌もヒップホップも
ロックもアイドルも一緒くたにした
ヒットチャートにムリがあるのと一緒で、
マスコットの魅力とか能力とかも
千差万別じゃないですか?
それを一体どうやって順位付けしろ、と
いろいろ考えたりすることはありますよ。
もし仮にオールスターの時にやってる
「選手間投票」みたいに、
マスコット同士で投票して選ばれるような
ものがあったら、名誉なことかもしれない。
それか、マスコットを本当に理解してる
「識者」的な人がいろんな指標を設定して
採点してくような方式だったら…
いや、でもその指標自体
人によってかなり変わるだろうから、
どうやったところで結果に対しては
「えーっ?」って反応は絶対出てくるな…
なら結局、わざわざそんな手間かけてまで
順位付けする意味なくないですか?💦
そう言えばJリーグでも去年まで
「マスコット総選挙」なるものを
やってたみたいだけど、
正直傍から見ててフクザツでしたね…💦
ある意味マスコットにスポットが
当たるって側面もあったと思うけど、
各マスコットがSNS上で投票呼び掛けて
「営業」してたりするの見て
「それちょっと違うんじゃない?」
って感じてました。
仮に僕がメイン時代に
NPBでああいう企画やってたとしたら、
たとえ他球団すべてが参加してたとしても
僕は辞退してたでしょう。
(実際、一度某スポーツ新聞から
そういった企画の打診があったけど
僕は参加お断りしました)
僕はメインを外れた現在、
たぶん今こういう人気投票したとしても
候補リストにすら載らない可能性もあるし
ランク外になるかもしれません。
でも別にイイんです。
自分の中では他のどのマスコットにも
負けないつもりでやってますし、
某ヒット曲の歌詞じゃないけど
「ナンバーワン」より
「オンリーワン」を目指したいので
ヒット曲の話が出たけど、
僕は仮にミュージシャンにたとえたら
一時期バズって数年後に忘れられる歌より
何十年も人の心に残り続ける歌を
作るような、そんな存在になりたい。
そう思いつつ日々活動してます
以上、結局長くなっちゃったけど💦
今の僕の偽らざる気持ちでした。
伝わったかな?
賛否両論あるとは思いますが、
本当にマスコットが好きな方々に
理解していただければ幸いです
※アイコン写真は本文の内容とは
直接関係ありませんが、
コラム執筆当時の幼稚園訪問の時の
写真を使用しています。