すいませんちょっと間が空いちゃいました💦
いろいろやることに追われてます💦💦
さて、先日行った士幌の話を続けますが、
今回からは久々の「気になるお店」シリーズ
士幌はステキなお店がいくつかあって、
前から紹介したいな、と思ってました。
というコトで今回3軒ほど取材しましたが、
まず第1弾はコチラ!寿し大洋。
士幌町市街地のど真ん中と言える
交差点の目の前にあります。店内はこんな感じ。
小上がりもあって
イイ感じのお寿司屋さんです🍣
…とまぁ、ここまではよくある光景ですが、
このお店に入ってまず目に付くのが…ズラリと並べられた
ファイターズグッズの数々かなり細かいモノもたくさんあって
僕と一緒に撮ったツーショ写真なんかも
さらに奥のお座敷に行くと…えー!
ものスゴい数の歴代ユニがズラリ
コレはお寿司よりむしろ気になる
では早速お話聞いていきましょう!お相手はお店のご主人・川崎 康さん。
せっかくなんでユニフォームに囲まれた
この部屋でお話聞いていきますね
士幌町出身の川崎さん。
寿し大洋は半世紀ほど前
先代のお父様が始めたお店ですが、
それ以前にも海産物店や運送業など
この場所でずっと商売をされてたそうで、
創業は100年以上昔の老舗になります。そんな川崎さんは1995年以来の
ファイターズファンだそうで、
ファンクラブ歴なんと30年!
…でも1995年と言ったら、
まだ球団が北海道に来る前ですよね?
一体ナニがキッカケで
ファンになったんでしょうか?’95年と言えば、ファイターズは
上田利治監督の時代。
その頃川崎さんは、ファイターズが
札幌遠征の時定宿にしてた札幌全日空ホテル
(現・ANAクラウンプラザホテル札幌)
で働いていて、上田監督に
いろいろ良くしてもらったのが
ファイターズを応援するようになった
キッカケなんだとか。ちなみに僕が今よく一緒に仕事をしてて
今年のツアーにも同行してくれた
現在球団職員の立石尚行さんが
現役時代唯一挙げた完投勝利(2000年7月)
は札幌円山球場で、川崎さんはその時
リアルタイムで目撃してたらしい
こないだ立石さんが応援大使の打合せで
士幌に行った時、しっかり
サインももらってました(笑)↑
川崎さんは12年間札幌で仕事されてましたが、
その間にファイターズの北海道移転が決定
まさかファイターズが北海道に来るなんて
それまで想像もつかなかったんで、
移転が決まった時は狂喜されたそうですね
こうして2004~05年の間はほぼ毎試合
札幌ドームのレフトスタンドで
応援していただいてたそうです📢
その後、お父さんのお店を継ぐため
2006年3月に士幌に戻って来た川崎さん。
それでもその後も定期的に球場に通って、
今年も試合のない時も含めると
エスコンに12~13回は行ってるらしい
川崎さんは士幌後援会の会長さんも
務めてるんですが、間違いなく士幌町内で
一番ファイターズに詳しい方です
ところで気になるのが、
このおびただしい数の
ユニフォームコレクション。
僕もかなり物持ちがイイ方で
これまで使ったユニは一通り保管してるけど、
それを遥かにしのぐ数です東京時代のユニフォームから始まって
北海道初期の頃のユニフォーム↑
その頃僕が書いたサインも
しっかり残ってました(笑)。さらには歴代の北海道シリーズはじめ
いろんなシリーズものの
ユニフォームも一通りあって…ビックリしたのは、eスポーツとかの
ファイターズ仕様ユニなんかも揃ってる
コレはさすがに僕も持ってないな~
でも、毎試合観戦に行けてない中で
一体どうやってこんなにいろんなユニを
揃えてるかと言うと…実は川崎さん、以前札幌ドームに足しげく
通ってた頃に知り合った友達に頼んだり、
ネットを通して購入したりして
これだけの数を揃えてるんだとか。
いや~それにしてもこれだけ揃えるのは
並大抵じゃないですよね
…ってコトですっかり川崎さんと
ファイターズ談義に花が咲いちゃったけど、
もちろんお店もちゃんとやってますカウンターには新鮮なネタがいっぱい
↑コチラは特上にぎり。
う~~~んウマそー!
それから寿し大洋さんのオススメはコチラの「まかない丼」↑
細かく切ったネタをウニ醤油で和えたもので、
かなりの人気メニューだそうです
お店の営業は17~24時の夜間のみで、
定休日は日曜日。
ちなみに前述のユニフォーム展示は
たまたまこの時期やってたのを
タイミング良く見られただけで、
いつもああやって展示されてる
ワケじゃないんだけど、
お店にはファイターズ好きな人が
結構遠くから来てくれるそうですよ
それから川崎さんは
プロジェクトもされてまして↓町のPRやキャラクターグッズ販売、
さらには「アイドルプロデューサー」として
タレント育成なんかもやってるんだとか
かなりマルチな活動されてますが、
全ての根底に共通してるのは
必ず「地域おこし」に繋がるように
したいという想い。
これは大いに共感するし、
リスペクトする部分ですね~
あ、あとジャガイモンプロジェクトの一環で
士幌町のライブカメラ映像を
YouTube上で24時間配信してるんですが↓
僕士幌町に来てこの辺歩いてる時
こんなふうに映ってるかもしれません(笑)↓
ライブ映像は一応12時間
アーカイブで見られるみたいなんで、
次僕が士幌行った時は映ってないか
ぜひチェックしてみてください
~追記~
川崎さんが↑の時の動画を
アップしてくれてました!