では昨日の名寄について
詳しくレポートしていきますね!
改めまして、昨日の現場はコチラでした↓第72回なよろ憲法記念ハーフマラソン。
毎年5月3日の憲法記念日に開催されてて
始まりは昭和28年(1953年)だから、
道内で最も歴史ある大会になるらしい
そして現在は↑にも一緒に写ってる
当ブログ準レギュラー?阿部雅司さんが
大会プロデューサーを務めておられます
レースはメインのハーフマラソンを筆頭に
何種目かに分かれてますが、
まず朝イチは幼児の部から。
距離は「な・よ・ろ」で746m
ちびちゃん達にとっては良い距離ですねスタート!
可愛らしくて実にイイ画♪
脚が元気だったら、僕もたぶんココで
一緒に走ってたんだろうなぁ…。
ちびちゃん達のスタートを見届けると、
次はメインのスタートエリアへ
ゲストランナーの紹介です。どもー、「走らない」ゲストランナーの
B・Bです!
ちなみに僕の向かって右側の方々は
大会を様々な面でサポートしていただく
道内では有名なランニングチーム、
メンバーの皆さん。
頭に風船付けてるのは
別に仮装の類ではなく
マラソンでペーサー(ペースメーカー)
を務める方々は、
こうして遠目でもわかるように
風船を目印として頭に付けてるのです。
そしてワタクシB・B、
お知らせした通り今回は
スターターをさせていただくことに真剣にレースに向き合う
ランナーの皆さんの
1秒単位のタイムがかかってますからね~…
失敗は許されません💦5秒前、4・3・2・1…パーン!🔫
ピストルを合図に一斉にスタート!
最初の1回、引金が思ったより固くて
ちょっと焦りました💦
↑作.AC代表の作田(さくた)徹さん。
道内ランナー界では知らない人のいない
有名な方ですが、
スタート前の準備体操やMCなど
一生懸命盛り上げされてました。「B・B、なんかアドバイスない?」
と聞かれ…
「肩の力抜いてリラックス!」の図。
僕自身、いつも走る時の課題ポイントで
実体験に基いたアドバイスです途中からスターター役は
加藤市長(左)に交代。僕は応援や…
来場者の皆さんとのふれ合いに回ります。
お、イイ帽子被ってるね~
各種目のスタートが一通り終わると、
今度は先に終わった種目の表彰式へみんなよく頑張りましたー!👏
会場の隅にピアノが!🎹
最近全然練習できてない…💦
表彰式が一段落すると、
そろそろスタートしたランナーが
ゴールする頃合いです。今度はこのフィニッシャータオルを
ゴールしたランナーの皆さんに
かけるお仕事しまーす!
今回はゲストランナーとして走れない分
このくらいはお手伝いさせてねハーフマラソン21.0975㎞を
走り切った皆さんが続々ゴール!お疲れさまでしたー!
タオルどうぞ~!
むさ苦しいくまのハグでも良ければ
いくらでもどーぞ!🐻阿部さんは視覚障がい者の選手の伴走で
ハーフを走られてました
ある程度ゴールが落ち着くと、
今度はハーフ部門の表彰式が始まります。速い人達は1時間10分台のタイム
ちなみに阿部さんは
自らもハーフを走りながら
その後も休みなくこうした運営のお手伝い。
僕らゲストにも細かく対応してくれて
ホント頭が下がります
上位入賞者の皆さんと個別撮影タイム📷
みんなレベル高い人達ばかりです。↑タイガース一色のコチラの方
でも全国どこのマラソン大会でも
必ずと言っていいほど
タイガースユニ着た人は見かけますね🐯
ファイターズもまあまあ見かけますが
僕は今回ゲストランナーとして呼ばれながら
全然走れる状況じゃなかったんで、
せめて最終ランナーがゴールするまで
応援続けようと思ってたんだけど、
表彰式が終わって外に出ると
ちょうど全員ゴールしたタイミング💦
変わりやすい天候で
途中雨も降ってたけど、
その頃になるとキレイに晴れてました☀↑スタートやゴール地点付近で
ずーっと応援の演奏をしていた皆さん。↑ゴール地点で僕と一緒に
タオル渡しをしていた
ボランティアの皆さん。そして一緒に大会を盛り上げた
阿部さん、作.ACの皆さん、
名寄出身のバレーボール選手・奥山優奈さん。
皆さんホントお疲れさまでした!
ランナーの皆さんもタイム関係なしに
みんな輝いてたし、
こうして応援する側に回ったことで
裏で大会を支えている方々の大切さも
身近で感じることができました
僕は少しでも力になれたかな…?
ちなみに今回は1日なんとか
松葉杖なしで乗り切ったけど、
帰った後は傷痕がかなりうずきました
早く走りたいな~…って思いながら
ランナーの皆さん見てたけど、
やっぱりムリはまだ禁物ですね💦
連休中はゆっくり脚を休めます…。