名寄の話題まだまだ続きますー![]()
名寄では既に小学校や高校を訪問してますが、
実は市内に大学あるの知ってました?
コチラです↓
名寄市立大学。
↑コチラが校舎ですねー。
市立の大学ってなんか珍しい気がする。
取りあえず入ってみましょー![]()
事務局の方々がお出迎え。
ご案内ヨロシクお願いしまーす!![]()
まず大学の特色についてお聞きしました👂
名寄市立大学は、1960年に開学した
名寄女子短期大学が母体。
その後2006年に4年生大学として
開学して、今に至ります。
栄養学科・看護学科・社会福祉学科・
社会保育学科の4学科があって
医療福祉系の大学、と言えますね![]()
市立大学って札幌や旭川、函館などにも
あるんだけど、独立行政法人でなく
純粋に市が運営している大学って
かなり少ないらしいです![]()
学生は全体の7割強くらいが道内出身。
男女比で言うと女子の方が多くて、
学科にもよるけど男子は全体の2~3割程度。
全学生徒は全部で800人弱くらいで、
1学年190名程度と比較的少人数。
他の学科の学生と仲が良いんで、
将来医療福祉系の仕事に進む時に、
他の職種の方々を理解して
横断的に仕事をしていく
「チーム医療」について、
学生の頃から学べるのが特徴だそうです。
名寄に滞在してると、よく市立大の
学生さん達がアルバイトしてる姿見るけど、
みんな感じ良くて好感度高いんですよね![]()
ちなみに阿部さんも、栄養学科の学生が
メニューを考案した「勝ち飯」を
スキー合宿の時に提供する
プロジェクトなどでコラボしてるそうです![]()
…というコトで早速校内を探索![]()
まずはコチラの図書館へ↑
おー、新しくて広々とした図書館!![]()
いかにも!な専門書がいっぱいある📚
よく見たら…お昼寝中?の学生さんも![]()
図書館が複数階にまたがってるらしく、
下にも行ってみますねー![]()
ココでは何やってるのー?
看護学科の生徒さん達が
卒論のゼミやってたみたいですね~![]()
卒論大変だと思うけどガンバ!![]()
スペシャルオリンピックスの
活動基金応援自販機もありましたー↑
こういうとこも名寄らしいですね![]()
道路渡って3号館に移動しまーす![]()
↑コチラの大講義室では
社会保育学科の2年生が講義中。
ちょっとお邪魔しまーす!
うわ~いかにも大学の講義!ってフンイキ![]()
最前列で寝るのって度胸いるよねw
講義はほぼ終盤というコトもあり、
その後は先生が残り時間を
グリーティングにあててくれました![]()
先生、柔軟な対応どうもありがとう!![]()

続いては…社会保育学科の授業。
コチラは全員女性ですね~🌸
大歓迎いただきましたー♪![]()
そして最後は体育館へ。
コチラは栄養学科の1年生かな。
まだ僕あんまり走れないんで、
大縄跳び回して一緒に身体動かしました![]()
みんな歓迎してくれて良かった!![]()
そんな感じで駆け足でしたが
一通り学内見学とふれ合いが完了。
大学の特色的に、僕の名寄での活動テーマと
重なる部分は大いにあると思うんで、
大学とは今後何かしら絡んでいけたらイイな…
などと考えてますよ~![]()