では、1日遅れになったけど昨日の報告を
改めまして、昨日はコチラに行って来ました!士幌町役場。
余談ですが名寄~士幌間を直行すると、
約200㎞、3時間半の道のり
途中三国峠付近はシカがウジャウジャいて
ヒヤヒヤしながらの移動でした
…話戻りますが、役場庁舎内に入ると
髙木康弘町長自らお出迎え!しかもわざわざファイターズユニ着用
手厚いお出迎え、ありがとうございます!そして早速委嘱状の授与式。
相変わらずぎこちないけど
どのまちもホント、
こういうちゃんとした場を設けていただいて
ただただ感謝しかありません士幌町で僕がいただいた肩書は
「しほろ魅力発見アンバサダー」。パネルにサイン入れときますねー
皆さんに士幌の魅力がいっぱい伝わるように
全力で取り組みますね
よろしくお願いします!
しばし町長さんと歓談の後は…
庁舎内を挨拶まわり。
し…新入社員のび…びーびーですっ!
よろしくお願いしまーすっ!💦💦
…って感じの画に見えるかな?
皆さんに温かく迎え入れていただきました
名札までもらっちゃった♪
ちなみに役場すぐ隣の総合研修センターには
ストリートピアノも設置されてます🎹やっぱ見ると弾きたくなるけど、
最近全然ピアノの練習できてないな~💦
…という感じで一通りご挨拶の後は
軽く町内各所を探索士幌はもう雪ほとんどなくなってますねー。
畑の広がる向こうに聳え立つ山々。
士幌の人達にとってはこれが原風景なのかな?
なんて名の山なんだろう?と思って
役場の方に聞いてみたら、
一番左側の山は大雪山系の
「白雲山」(はくうんざん)というらしい。
そしてまず向かったのはコチラ!士幌高原ヌプカの里。
市街地から車で約20分ほどの場所にあります。
僕にとっては2010年6月の212ロケ以来。
あの時はガスってて何も見えなかったけど、
今回は…おー!なかなかの眺望👀
一般開園はまだもうちょっと先らしいんで、
また緑のキレイな季節になったら
改めてちゃんと来てみたいな
続いては「士幌交通公園」へ。37年前の1987年に廃線になった
旧国鉄士幌線・士幌駅の駅舎が
ほぼ当時のまましっかり保存されてます。メチャメチャ雰囲気ある場所で
簡単な紹介で終わっちゃうのもったいない!
いろいろ写真撮っといたんで、
今度回を改めてしっかり紹介しますね
続いては「道の駅ピア21しほろ」へ。
2017年にリニューアルされてるそうで、
ステキな感じの建物です
ココもそのうちちゃんと
取材することになると思いますよ!定番?の顔ハメ写真w
穴が2つあるんで、どっちにハメようか
迷ったんですけどね~
士幌町のメインストリートはこんな感じ↑
最初の写真右側の時計台は、町民にとっては
結構シンボル的な存在になってるのかな?
ちなみにこの場所、士幌町の定点カメラの
撮影スポットになってるらしくて、
コチラに撮影風景が映り込んでました(笑)↓
追記:↑の動画は随時更新されてますが、
管理人さんがアーカイブ残しててくれました↓
そして役場庁舎に帰還庁舎内には伊藤大海投手の
直筆サイン入りユニが飾られてました
ざっと紹介ですが、
士幌町はこんな感じの町です。
おそらく本格的な活動は
6月くらいからになると思うけど、
新しい町でどんな出逢いや発見があるのか…
楽しみにしてますね♪
士幌町の皆さん、
どうぞよろしくお願いします!