SON冬季ナショナルゲーム@名寄。

カテゴリ/イベント

さて、まだまだ先週頭の3連休の

イベントレポートが残ってますが、

今回は日曜日の名寄のお話をしますね

 

前日の「雨竜まち灯り」を終えた翌日、

名寄市で行われていた

「2024年スペシャルオリンピックス日本

冬季ナショナルゲーム雪上競技」

という大会にお邪魔して来ました!

これまでも何度か話したことあるけど、

スペシャルオリンピックス(SO)とは

知的障がいを持った方々のスポーツ大会

障がい者のスポーツ大会と言うと

パラリンピックを連想する方多いかもですが、

パラリンピックは肢体不自由・視覚障がい

などの身体障がい者が主な対象なのに対して

(一部知的障がい者も対象)、

SOの対象は知的障がい者のみ。

それから競技性の高いパラと比べて、

SOは勝敗より「大会に参加すること」

「それまでの選手の努力をたたえること」

が基本的な精神になってます。

長くなるんで説明はこの辺にしときますが、

よかったら頭の片隅に置いといていただければ

 

というコトで朝から元気に出動!

この日は3会場を股にかけての登場ですが、

まず向かったのはコチラ↓名寄ピヤシリスキー場。

アルペン競技の会場になってます🎿

写真後方が競技のコースですが、

朝9時に着くと選手達は

コースインスペクション(コースの下見)

を終えて下りて来たところ。 和歌山・新潟…

全国各地から選手が集まって来てます。↑コチラは前走を務めた地元の小学生。

ちびっこなのにメチャメチャ速かった!この日は朝から雲ひとつない快晴☀

朝-16℃くらいまで冷え込んでたけど

青空が美しいですね~✨そして競技開始!

僕は1時間ほど応援してから

次の会場へ向かうことに。

 

…と思ったら、道すがら

コチラの方々にお会いしました↓↑まずスペシャルオリンピックス日本(SON)

理事長を務める平岡拓晃さん。

柔道で2012年ロンドン五輪に出場した

オリンピアンでもあります。そしておなじみ阿部雅司さんと、

ノルディック複合競技の

オリンピック金メダリスト荻原健司さん。

お二人は1994年リレハンメル五輪で

複合団体金メダルを獲得した時の

チームメイトですね🎖

荻原さんは現在長野市長を務めてますが、

今回のナショナルゲームが

雪上競技が名寄、氷上競技が長野で

分散開催されてる関係で

来られてたみたいです。

ココまでで早くもオリンピアン3名と遭遇

 

続いては車で10分弱ほどの

クロカン会場、なよろ健康の森ココで午後行われる

クロカンスキーのリレー競技に

ゲスト参加することに

そして今回リレーのチームを組むのは

コチラの方々↓右はもちろん阿部さん。

それから僕の向かって左隣は、

ノルディック複合で2010年バンクーバー・

2014年ソチと2回オリンピック出場した

これまたオリンピアンの湊祐介さん。

そして一番左側の方は…

フィギュアスケートの小塚崇彦さん!

競技前の打合せの時に

なんか小塚さんに似た人いるな~…

と思ってたらご本人でした(笑)。

まさかスキー会場にいるとは思わなかったけど、

小塚さんもSONの「ドリームサポーター」に

名を連ねていろんな活動されてるそうです

そして阿部さんの推薦?により、

小塚さんもリレーメンバーの1人に

小塚さんも2010年バンクーバーに出てるから、

なんとオリンピアン3人と一緒という

豪華メンバーでリレーを戦うことになりました♪ちなみに小塚さんはクロカンスキーの

経験はほとんどないみたいだったけど、

練習してる姿結構サマになってません?というコトでいよいよ競技開始。まず1走は阿部さん。

本来1人グラウンド1周(500m)ですが、

特別ルールで阿部さんと小塚さんは半周ずつ。2走の小塚さん激走!

小塚さん曰く「本番滑ってるうちに

なんとなく感覚掴めてきた」らしいけど、

さすが身体能力高いそして3走B・Bにタッチ! 僕が1周して…アンカー湊さんにタッチ!結果、大人げなくダントツの優勝!(笑)でも前述の通り、SOの精神は

「勝敗よりも努力を讃えること」。

↑の写真真ん中の方は最終走者ですが、

僕ら4人全員で迎えます。そして競技終了後は、

このメダルを参加者同士で交換。

SOならではの光景ですね僕は彼とメダル交換しましたー!

この子メッチャ良い笑顔してますね~コチラの彼も僕のこと気に入ってくれて

ずっと離れなかったな~

知的障がい者の方々ってスゴく純粋で

ストレートに愛情表現してくれるとこあるから、

僕らもなんかピュアな気持ちになれます最後に集合写真撮って2会場目も終了。

そして最後はコチラに向かいます↓なよろ雪質日本一フェスティバル。

道内随一の豪雪&寒冷地帯である名寄市は

「雪質日本一」を謳ってますが、

今回72回目を迎える歴史ある冬まつりです⛄SONとは直接関係はないんだけど、

競技終了後に選手達も来るということで

1時間弱ほどコチラにもお邪魔しました。親子連れの方々もたくさん来てて、

あっと言う間に囲まれますデッカい雪の滑り台にも挑戦!

見ての通りコブコブがあるんで

飛び跳ねる飛び跳ねる

なかなかスリル満点でした💦続いて阿部さんもチャレンジ!

阿部さんのこういう姿、結構貴重かも会場の片隅に「NAYORO」のオブジェ。

夜になるとライトアップするのかな?最後にさっきのリレーメンバー含む6名で

人文字作りました!(笑)

…あれ、でもよく見てみたら

僕の「N」は逆だった…かな?

 

そんな感じで天候にも恵まれた1日。

数々のオリンピアンの皆さんとも会えたし

大会参加者の方々にも喜んでもらえました

名寄も最近結構行くけど良い所ですね

この後はまた帯広へ弾丸移動しますが

その話はまた次回にでも!