前回・前々回とちょっと難しい話続いたけど、
今回はまたガラッと雰囲気を変えて
音楽の話をしたいと思います!![]()
…というコトでお邪魔したのはコチラ!
鹿追の市街地にある美容室、
ナンで音楽なのに美容室…?
って思うでしょ?(笑)
それは…
このお二人に会いに来たからなのです!↓
鹿追町を拠点に活動するミュージシャン、
My’s(マイズ)のお二人。
鹿追町の紹介の時にもちょっと触れました。
実は↑の写真右側、白岩さんが
美容室を経営してまして、
それで彼のお店で取材させていただいた、
という次第でございます![]()
それでは改めて紹介しましょう!
My’sのメンバーは…
↑コチラ白岩征季(しらいわもとき)さんと
↑上村洋介(かみむらようすけ)さんの2人。
前もちょっと話しましたが、
お二人とご縁が出来たのは2012年。
212物語で鹿追町ロケをしたんですが、
まちにゆかりのあるミュージシャンや
曲があった場合、できるだけそれを
BGMに採用するようにしてたんですね。
で、鹿追町の担当の方に
「誰か鹿追出身のアーティストいますか?」
と聞いて紹介されたのが、このMy’s。
「しかりべつ湖へ行こうよ!」という曲の
音源をいただいて、その後も
札幌でライブがある時お誘いいただいたり
新譜が出た時はCD送っていただいたり。
そして2015年には
WE LOVE HOKKAIDOシリーズで
札幌ドームでもステージしていただいたり。
頻繁には会えないものの、
良いお付き合いをさせていただいてます![]()
で、今回鹿追町からツアーの話をいただいて、
「これはMy’sとコラボライブだ!」
と思い立ち、お声掛けしたところ…
即、快諾いただきました![]()
なのでせっかくのコラボなら、
2人の人となりからこれまでの歴史?
そして目指す音楽の方向性まで
深掘り取材させていただこう!と、
今回の取材となったワケなのです。
ではお話聞いていきます!👂
お二人はともに鹿追出身の同級生。
中学校から一緒の、いわば幼なじみですね。
音楽活動を始めたのは中学生の時で、
その時から既に2人でやってたそうです。
始めたのは上村さんの方が先で、
上村さんは長渕剛の大ファン![]()
白岩さんが上村さんと仲良くなって
自宅に行った時、ギターコード譜の入った
「長渕剛全集」を手に何時間も延々と
歌を聞かされたのが始まりなんだとか![]()
実は僕もこの全集持ってまして、
当時の2人の様子が目に浮かぶな~(笑)。
曲作りはもうその頃からやってたそうで、
自分たちで曲作りを始めたら面白くて、
2人でハモったら尚更楽しくなった♪
まだステージとかはやらなかったけど、
とにかくそれぞれが曲を作って持ち寄って
歌ってハモって…という毎日を送ってたそうです。
その後、2人は別々の高校に進学。
白岩さんは鹿追高校、
上村さんは芽室町にある白樺学園へ。
ちなみに白樺はこの夏甲子園に出ますが、
上村さんは白樺学園野球部で
エースピッチャーだったんだとか![]()
そんなワケで高校時代は
本格的な音楽活動からはちょっと離れたけど、
時々お互いの所へ遊びに行ったりと、
2人の交流は続いてたみたいです。
そして高校卒業後、
白岩さんは札幌の美容学校、
上村さんは帯広で一度就職したのち
鹿追に戻ってJA(農協)に就職、と
それぞれの道を歩むことになりますが、
白岩さんはすすきののストリートで歌ったり、
上村さんもたまに遊びに行って一緒に歌い
「やっぱり音楽って良いな」と
感じる機会はあったそうですね。
そしてそんな生活が続いて25歳になった時、
白岩さんは人生のターニングポイントを感じて
「音楽にチャレンジするなら今しかない!」
と一念発起。
一緒にやるんだったら上村さんしかいない!と
上村さんを誘って、たまたまあった
オーディションを受けたら見事に合格🎊
そして20年前、25歳の時に
全国CDデビューを果たしたのです。
そうして約2年の間にシングル3枚と
ミニアルバム1枚をリリースしたんだけど、
その頃も生活の拠点は北海道のままで
レコーディングや取材、ラジオ出演など
プロモーションの時には自腹を切って
東京まで往復するといった生活。
食っていくためには普通に
仕事もしながらの活動だったので、
それなら自分達で自由に動いて
プロモーションを掛けた方が良いと考え、
2年ほどで事務所を辞めて独立。
そして今に至るというワケなのです。
こうして独立後もアルバム3枚と
シングル2枚をリリースしてるMy’s。
ちなみに、2人はどういうスタンスで
曲作りしてるんですか?
曲は大体2人半々くらいの数作ってるけど、
基本的には「共作」ではなく
それぞれが作って持ち寄ってくるとのこと。
僕もお世辞じゃなく結構聴き込んでるけど、
確かにそれぞれの個性が良く出てるんで
「コレは白岩さんだな」「上村さんだな」
って分かるようになりました![]()
My’sの音楽は、自称
「スローライフミュージック」。
これ、スゴく上手いネーミングだと思います![]()
「スローライフ」って、
あくせくと時間に追われず
のんびり人生を楽しみながら
質の高い生活を送ろう、って考え方ですが、
彼らの歌は「家族愛」とか「郷土愛」を
テーマに歌ってる曲が多い印象なんですね。
聴いててスゴく心があったかくなって
北海道の小さなまちで幸せに生きる
家族の姿が目に浮かぶ![]()
僕はこんな彼らの曲にスゴく惹かれるんですよ![]()
音楽にもいろいろあって
万人受けする歌や「売れる」歌を
目指す道もあるけど、
必ずしもそれがすべてじゃない。
「僕らはストレートにしか書けないし、
書きたい歌が書けなかったら
長くは音楽を続けられない。
だからこれからも等身大の歌を
書いていければいいのかなと思ってる」
という2人の言葉がスゴく沁みました![]()
アルバムはここ5年出してないけど、
曲は溜まりに溜まってるらしい。
だけど、イベントやお互いの仕事で忙しいのと
いわゆる「企業案件」のCMソングの
依頼も結構あるそうで、
自分達の音楽は後回しになってるそうです![]()
ちなみにこの日、取材前に帯広市内で
彼らのステージがあったんで
見に行ったんですが…
この時歌ってたのが
「みんな大好き豚丼ソング!」![]()
そういう「案件」のひとつみたいで、
振付もあって子ども達踊ってました(笑)。
その他にもばんえい競馬の歌とかも
作ってるみたいですね。
今は白岩さんは自分の美容室を持って、
上村さんも独立起業して牛の爪を切る
削蹄師(さくていし)という仕事をされてます。
なのでスケジュール的には
割と自由にできてるみたいですね![]()
今の生活は音楽活動2~3割で、
残り7~8割が生活のための「本業」。
ステージは大体土日にやるんで、
白岩さんは本来美容室的には稼ぎ時に
お店を休むことになるけど、
町のお客さんももう大体みんな
事情は分かってくれてるらしいです![]()
…あ、そう言えば僕ずっと聞きたかったんだけど、
なんで名前「My’s」なんですかね…?
白岩さん曰く、My’sの由来は
「誰にもできない自分たちだけの音楽
『My』の複数形」
…が表向きだそうですが、実は2人の名前
「もとき」と「ようすけ」の頭文字でもある![]()
その昔、鹿追の音楽祭か何かで
2人が初めてライブをした時、
バンド名を決める必要に迫られて、
白岩さんが2人のイニシャルを合わせて
「…My’sでいいんじゃないですかね?」
と言って決めたらしいw
上村さんには事後報告だったらしく、いまだに
「なんで俺の『y』だけ小文字なの?」
ってツッコまれるそうですwww
…というコトで終始笑いの絶えない
楽しい取材になりましたが、
せっかくなので最後にみんなで
ちょっとしたセッションを♫
2人ともメッチャ良い顔で歌ってる![]()
僕も最近ずっと1人でピアノ弾いてたけど
たまにこうして誰かと一緒に演奏するの
メチャメチャ楽しかった~![]()
最後に、これからどんなスタンスで
音楽を続けていくのか、
お二人に聞きました。
曰く、「どういう形であれ、
とにかく音楽を長く続けていきたい」。
売れるだけが音楽だけじゃなく、
地域に根差して地域の音楽を
作っていくのもひとつのあり方。
そうして続ける音楽が楽しいし、
いろんな人と繋がっていけることを通して
音楽の存在を一層大切に感じるようになった。
自分が住み、皆が応援してくれている
この鹿追町を拠点に、これからもずっと
音楽活動を続けていきたい。
そう語る2人を、僕はこれからも
ずっと応援していきたいと思います!![]()

…またすっかり長くなっちゃったけど💦
そんなワケで鹿追町ツアーでは
My’sの2人とコラボライブをする予定です!
一応予習?しといてもらうために(笑)
演奏予定の3曲を挙げておきますねー!
まずはもちろんこの曲
「しかりべつ湖へ行こうよ!」。
続いて僕のお気に入りの1曲「さくら雨」。
そしてもう1曲、彼らが
ファイターズをイメージして書き下ろしてくれた
「がんばれ。」。
以上3曲!
良かったら聴いてみてくださいね~![]()