今日も元気に日曜出勤
コチラに行って来ましたよ!栗山町。
エスコンフィールドからは車で約40分。
栗山前監督の「地元」なんで、
知ってる方も多いかと思います
ココで先週末に引き続き、
の田植え作業第2弾でした!集まったのは、前回より多い約80名の皆さん。
家族連れの方多かったですね
まずは田んぼを管理する後藤 伸一さん
(正面向き右から2人目)からご挨拶。
この「ふぁい田!」プロジェクトでは
今回初めてお世話になりますが
ヨロシクお願いします!続いてご挨拶いただいたのは、
栗山町にある「小林酒造」で
杜氏(とうじ)を務める南 修司さん。
前回厚真の時に説明しましたが、
今年このプロジェクトで作るお米は
食用ではなく「酒米」(さかまい)。
日本酒を作るためのお米になります。
栗山町の小林酒造は、創業明治11年(1878年)。
なんと145年の歴史を持つ超老舗になります。
僕も212ロケの時行ったけど、
かなり由緒ある雰囲気を感じましたねー。これからどんなお酒が出来るのか楽しみ♪
田植えで泥だらけになる前に、
まずは写真撮影いきまーす!用意された稲の苗。
厚真では「彗星」という品種でしたが、
今回は「きたしずく」という別の品種。手前の苗が植わってない部分に、
みんなで「手植え」していきます🌾後藤さんから軽く植え方のレクチャー。
真っすぐ植えるのってなかなか難しいけど、
後藤さん曰く「曲がった方が楽しい」らしい
それでは今回も田んぼにIN!
前回みたいにハマらないといいけど…💦
それじゃ早速植えてきますねー!
厚真の時より若干田んぼ浅いかな?
ちょっと動きやすい気がする
参加者の皆さんもワイワイと
田植えを進めていきます。こんなちびちゃんも泥だらけでがんばる!
見事な曲がりっぷり!
逆に潔い(笑)。
今日は前回の教訓を生かして、
たとえハマっても脱出しやすい
「岸辺」に陣取って田植えしました顔に泥付けちゃうぞー!
…とかやってたら足抜けなくなった💦💦
(のちに無事脱出成功しました)
ナニ見付けたの~?
ちっちゃいカエル🐸
かわいいね
田んぼに水が張られると聞こえてくる
カエルの大合唱。
風情があって大好きなのは僕だけ?
こんな感じで小一時間。
大人も子どももワイワイと楽しい時間でした
終わった後は用水路で泥を流します。田んぼオーナー・後藤さんご一家と。
秋まで稲の手入れ、お願いしますねそして杜氏の南さんと。
酒造りの様子も出来れば見に行きたいな
この米がお酒になって販売されるのは
来春の予定。
今後も追っかけて行きたいと思います!