では引き続き、こないだの週末のお話を
順番前後しましたが、今回は土曜日の
「めむろ氷灯夜2023」について。
芽室町では最大級のイベントと
かねがね聞いていた氷灯夜(ひょうとうや)。
こないだは準備の様子も取材させてもらったし、
楽しみに向かいました。
僕の出番は夕方4時から。
もうだいぶたくさんの人が来場してて、
早速グリーティングを開始!地元芽室の白樺学園野球部員達。
甲子園にも何度も出てる強豪校だけど、
この日はイベントのお手伝いしてたのかな?
みんなイイ身体してるよね~飲食コーナーは早くから賑わってます♪
前も取材させていただいたJAめむろの
キッチンカーには長蛇の列でした。
いろんなブースが出てましたねーなまら十勝野(とかちや)さん。
芽室と友好都市提携を結んでる
岐阜県揖斐川町からも。十勝の広尾町とは、
「うみとやまのふれあい交流事業」
という交流活動をしてるそうです…ナゼ???(笑)
近ちゃんと有原君をヨロシクね😢どーせ弾けないと思ってたでしょ?
…とか何とかやってるうちに
すぐに夕暮れが迫ってきて、
夕方5時からはアイスキャンドルの
点灯式が始まりました!先日も紹介した実行委員長の
三浦啓太郎さんと一緒に点灯作業へ🕯気分は新郎新婦?(笑)
無数にあるキャンドルへ、次々と点灯🔥
来場者の皆さんも点灯🔥🔥
一通り点灯するとこうなりましたー♪
会場内には全体が見渡せるように
小高い雪の見晴らし台も作ってくれてて、
そこから見るとこんな感じ↑
いや~幻想的
2年振りの開催ということで
会場内は沢山のお客さんで賑わってました♪
みんな声掛けてきてくれて、
グリーティングは大盛況でしたよ↑上美生で会って、すっかり僕のこと
気に入ってくれたちびちゃん
いつも鼻チューしてくれます♪ママとB・B、どっちを取る?
究極の選択!↑やっぱこーなるかぁ~
このキャンドルに火を灯して、
願いごとをすれば叶うらしい…?今年はファンの皆さんとたくさん
楽しくふれ合える1年になりますように…コチラは広尾町の木材を使った
ウッドランタン。光のトンネルや…
雪玉を重ねて作った
ケルンというモノもあって…
とにかくすべてが美しい氷で作ったお面らしい↑
上美生の子ども達の作品もありました。
カワイイですね
氷の滑り台があったんで
子どもに混じって滑ったけど、
あまりに滑りが良すぎてオーバーラン↓
オーバーランした所に出っ張りがあって
したたかお尻打ちました
今でもまだちょっと痛いです💦
どうも寒いと思ったら…-9℃
この後無事、マイナス2ケタに達しました(笑)。
グリーティングには計3時間くらい出てたけど
ひっきりなしにお客さんとふれ合ってたんで
あっと言う間にイベントはフィナーレ。最後は皆さんお楽しみの花火打ち上げ🎆
約10分間のショーでした。
真冬の花火も空気が凛としてるせいか
なかなか風情ありますよね
写真で雰囲気伝えるの難しいんで、
ちょっとだけ動画でご紹介します↓
そんな感じで過ごした幻想的な一夜
花火が終わるとすぐ名寄に移動のため、
滞在5時間弱ほどで芽室を後にしました
夜8時過ぎに出て、4時間半の移動。
名寄に着いた頃にはゆうに
テッペン越えてましたよ
寒い中だったけど心はあったかかったな~
めむろ氷灯夜、皆さんも一見の価値アリです!