12月に行った中標津の話シリーズも
今回が最終回。
今日はコチラをご紹介します。中標津町地方卸売市場。
釧路方面から中標津に向かうと、
市街地に入る手前の町外れにあります。
ちなみに雪全っ然ないですけど、
ホントに12月の写真なんですよ(笑)。市場の中はこんな感じ。
いかにも、な光景ですね。果物や野菜類の箱が山積み🍊
そして奥の方へ行くと…
-30℃くらいの冷凍室の中に
魚介類のケースがいっぱい!🐟
あれ~…でも、確か中標津って
海には接してなかったような…?地図で確認するとやっぱりそうですね。
…なんてコト考えてたら、
市場の裏手にある建物に案内されました↓中をのぞいてみると…
どうやら魚の加工場のようですね。
実はこの市場は「中標津地方魚菜」
という会社が運営してまして、
その名の通り、野菜や果物類はもちろん
鮮魚類も取り扱ってるんですね。ではナゼ海のない中標津で鮮魚かと言うと、
もう一度上の地図を見ていただきたいんですが、
中標津は釧路や根室・網走・それから
漁業がさかんな知床半島の羅臼からも
それぞれ1時間~1時間半圏内という
地の利があるので、この根室海峡近辺で
穫れる美味しい魚がたくさん
集まって来るというワケなんですね
ちなみにどんな魚が主力かと言うと「めんめ」推しみたい
みんな「めんめ」ってわかるかなぁ?
北海道の高級魚で、道内では「きんき」
と呼ばれることが多いですね。
「めんめ」は道東側の呼び名だけど、
羅臼は有数の産地らしいですよ。↑見た目こんな感じですが、
金目鯛とは全然別物だそうです
それからココで他に多く扱ってるのは、
サンマやホッケなど。根室のサンマは全国的にも有名だし、
北海道のホッケは大きいし脂が乗ってて、
マジ美味い
道外の方によく言われますけど、
あれ食べたら道外のホッケは
食べられなくなりますよ
…そんなワケで、酪農の町中標津で
まさかの魚の話でしたが(笑)
こちらの中標津地方魚菜さんからも
ふるさと納税返礼品が出ています。内容はめんめやホッケをはじめ、
いろんな魚類のセットなど。
ご興味ある方は
「ふるさと納税 中標津地方魚菜」で
ぜひ検索してみてください!
コチラをクリックすると
画像一覧も出て来ますよ~
ということで、中標津の話は以上!
次行くのは年度末の頃かな~?
明日はゆきのね奨楽金の現場やってから
芽室町に移動の予定だけど、
北海道は天気大荒れらしい
ちょっと心配ですね…💦