ここんとこ週末のイベントレポートと
週半ばのコラム再掲とかがあって
なかなか紹介が進んでませんが💦
芽室町で取材したいろんな話題、
まだまだたくさんあります!
というコトで今回はその紹介ですが、
ある地域おこし協力隊の方のお話。
このThe HOMEプロジェクトでは
これまでもいろんな町の協力隊員の方々と
活動を共にしてきましたが、
芽室ではサッカーの現役選手をしながら
地域おこしの活動もされてるという
ちょっと珍しいキャリアの方がいると聞いて、
詳しい話を聞きたいな、と
前々から思ってたのがやっと実現しました![]()
コチラの方です!
横野純貴さん。
…と言うより、「横野純貴選手」
と呼んだ方がしっくりくるかな?![]()
前にROSTERのイベントで来てもらった時も
今日は色々お話聞かせてくださいね!
わ~なんかキンチョーする~…![]()
さてこの横野さん、
コンサドーレサポーターの皆さんなら
よくご存じなはずですが、
ユースからコンサドーレに加入して
途中レンタル移籍なども含めて
2008年~14年の間コンサドーレで活躍。
その後、海外(タイ)も含め
様々なチームでの活動を経て、
昨年から北海道十勝スカイアースに加入。
それと並行して、昨年4月から芽室町の
地域おこし協力隊員としても赴任しています。
ちなみに横野さんは生まれも育ちも北広島市。
ご実家はFビレッジのすぐ近くだそうですよ😲
ではそもそも、どういう経緯で
選手+地域おこしというキャリアを
選んだんでしょう?
昨年、それまで所属したチームで
契約満了となった横野さん。
スカイアースからは以前からも
4年ほど連続でオファーいただいてたらしく、
スカイアースに行きたいという気持ちが
高まったそうです。
そして、スカイアースには
現在も選手として所属されてる
松尾雄斗選手が、以前芽室の
地域おこし協力隊員としても活動してたのを見て、
引退後のセカンドキャリアを考える上でも
魅力的な活動だなと感じて迷わずに応募。
そして見事採用となったというワケなんです。
ちなみにスカイアースは、
「地域リーグ」というカテゴリーに所属。
上からJ1→J2→J3→JFLときて、
その下の「5部相当」に当たります。
J3から上がプロ扱いになるので、
現状は「プロを目指す社会人チーム」
という位置付けになるらしい。
なので、スカイアースには
プロ契約の選手はいなくて、
皆それぞれ行政やスポンサー会社などで
昼間自分の仕事を持ちながら
毎晩集合して練習、そして週末は
遠征や試合、という形で
選手活動を続けてるそうですよ![]()
横野さんも例外ではなく、
毎朝普通に出勤して夕方まで仕事、
そしてその後音更町の練習場に向かって
19~21時の間練習という毎日。
チーム練習は月曜日以外毎日らしいので、
ほぼ年中無休で時間に追われながら
かなりタフな毎日を送ってるようです💦
一方地域おこし協力隊員としては、
芽室町の学童のサッカー教室や
高齢者向けの健康づくり教室で指導したり、
各種イベントのチラシ作りなどが主な業務。
PCの扱いも不慣れだったので、
パソコン教室で毎日勉強もしてるそうな![]()
地域おこし協力隊員は基本1年契約で、
最長3年まで延長が可能。
正直赴任当初は、サッカーだけやってれば
上手く行くかと思ってたそうですが、
実際に活動してみるとそんなことはなく
サッカーだけでは協力隊員卒業後も
町への貢献が充分に出来ないと
感じたそうなんですね。
そこで今はサッカーだけでなく、
もっといろんなスポーツや
様々な世代に向けて活動の幅が広がるように
資格の取得などに向けて頑張って
勉強している最中なんだそうです。
資格ってどんなモノがあるかと言うと、
例えば「バルシューレ」というボール遊び。
子ども達の基礎運動能力や社会性を養って、
子ども達がスポーツに興味を持って
スポーツ少年団入会などに繋がる
効果が期待出来るそうなんですね。
これ、ウチのフィジカルアカデミーにも
通じる部分ありますよね![]()
実際、この取材の前日に行われた
フィジカルアカデミーも見学されてましたが、
内容や村田コーチの子どもへの声掛けなど
たくさんヒントを得て勉強になったそうです![]()
他にも高齢者対象の脳トレなどの
資格も取得を目指してるそうですよ。
スカイアースは「地域密着」を
活動テーマとして選手にも徹底してるそうで、
横野さんもその伝統にのっとって
自分でもしっかりやっていきたい、
とおっしゃってました![]()
ちょっと文章長くなったんで、
この辺で写真をいくつか![]()
取材の後、普段横野さんが
子ども達に教えてるサッカー指導を
実際に僕がしてもらいました⚽
まずはドリブル。
この茶色の線の上で、赤いコーンを
避けながらドリブルして回ります。
横野さんの後ろを追っ掛けながら…
ヤバい、線上はずれた💦💦
後ろから追われるのプレッシャー…![]()
次はパスの練習。
相手からのパスを止めて…
そしてまた相手にパス!
何本かやって慣れたら、今度は
このコーンの間を通して相手にパス!
ちょっと難易度上がった!![]()
途中途中わかりやすいアドバイスくれたり
スゴく褒めてくれたり。
教え方上手だな~…って感じましたよ![]()
横野さんは既に今年2023年シーズンも
スカイアースとは契約更改を済ませてますが、
この取材時点では芽室町との契約更新は
まだだそうで、もちろん来年度以降も
地域おこし協力隊員としての活動を
続けたいと希望されてます。
まだ協力隊員としては1年目で、
卒業後については未知な部分が多いけど、
今いろいろ頑張ってるこういう取り組みが
実を結んでいけば、自ずと将来の展望も
開けてくるんじゃないかと思いますね![]()
一方で、今年で34歳になる横野さんですが
サッカーでもまだまだ若手には
負けていないという自覚があって、
チームが必要としてくれる限り
現役選手としての活動もまだ続けたいという
気持ちが強いそうです![]()
サッカーは「走る」がベースのスポーツで
選手寿命は野球よりずっと短い。
Jリーグでの平均選手寿命は、
大体25歳と言われてるそうです。
プロ野球選手もそうだけど、
Jリーグを目指す選手達も
「現役後」のセカンドキャリアに
不安を抱く人が多いそうで、
そういう意味でもこの横野さんの
セカンドキャリアの在り方を伝えていければ、
北海道のスポーツ界にも貢献出来るんじゃないか。
そう言う横野さんの言葉を聞いて、
心から応援したいな、と思いました![]()
↑取材場所に貼ってあった
スカイアースのポスター。
横野選手、しっかり目立ってます![]()
選手としても協力隊員としても、
今後の彼の活躍に注目ですね!![]()