さて、すっかり更新遅れちゃいましたが💦
中標津キャラバン最終日の模様をレポートします![]()
最終日の内容は、小学校高学年が
対象の野球教室。
中標津とお隣の別海町から、
総勢87名の参加者を迎えました![]()
野球人口が激減してる今日この頃、
これだけ野球やってる子が集まるのは嬉しい![]()
まずはアップから。
10月としては記録的暑さだった
前日とは打って変わって、
この日は気温15℃くらいの涼しさ。
僕的にはスゴく動きやすかったですね![]()

続いてはキャッチボールですが、
まずは立石コーチより
正しいボールの握り方や
投げる姿勢などについてのレクチャー。
そして僕がデモンストレーション?![]()
あんまりみっともないこと出来ないんで、
ちょっとだけプレッシャーあります(笑)。
まぁ、こういうところで起用してくれるのは
それ以上に嬉しいですけど![]()
グラウンド全面使ってのキャッチボール。
なかなか壮観です![]()
次はお楽しみのバッティング練習。
谷口コーチの美しいフォームに
釘付けになる子ども達。
コチラも、子ども達の練習始まる前に
デモンストレーション役として
僕が指名されまして…
谷口コーチの上げるトスを打つ形に。
谷口コーチからは両翼70mの
フェンス越え指令が出まして、
一層のプレッシャーが肩にのしかかる…![]()
結果何本か打たせてもらいまして、
いくつか良い当たりもあったけど、
ワンバンでフェンスが精一杯だったかな![]()
↑の写真、打球を見れば分かる通り
みんなライナーになっちゃう💦
「フライボール革命」の流れに
今イチ乗れませんでした![]()
その後、子ども達のバッティング中は
守備に回ったり
見物中のちびっこたちと戯れたり![]()
一方、人数も多いんで
バッティングの順番待機中の子たちは
立石コーチ指導の下、素振りの練習。

そして最後、バッティング練習の後は
バッテリー組と野手組とに分かれての
守備練習。
まず野手組は、谷口コーチと…
この日加わった牧谷コーチによる指導。
そしてバッテリー組は
立石コーチからフォームについての解説。
そしてデモンストレーション役に指名![]()
立石コーチからはメッチャ褒められましたが
ホントに僕なんかでイイんでしょうか…?💦
子ども達も実践⚾
4グループに分かれて、
ストライクが何球入るかの対決。
僕は勝手に審判役を![]()
このキャッチャーの子も、
実に良いキャッチングしてますね![]()
こうして約3時間の野球教室が終了。
濃い練習だったんであっと言う間でしたね![]()
アカデミーのコーチによると、
地方にこそ結構な逸材がいるらしいから、
この中から将来のプロ選手とかが
出てくるといいな~![]()
ちなみにキャラバンでは毎回、
こうした練習後に参加者の子ども達の
肘健診とケガ予防のストレッチ講習も
やってるんですよ
↓
昔みたいに根性論だけじゃなくて、
今はこういう科学的なケアも必要。
子ども達の未来を守るために、
イイことだと思いますね![]()
これにて今回の中標津キャラバンは終了。
キャラバンは結構キツいスケジュールだけど、
僕にとっては野球にガッツリ触れられて
「あぁ、僕って野球のマスコットだったよね」
って実感出来る限られた機会なんで(笑)、
参加してやり甲斐は感じてます![]()
今年のキャラバンも残すところあと1回。
次回は3週間後に小樽市でやりまーす!