雨竜米物語⑤~田植え編~

カテゴリ/雨竜町

雨竜の話に戻りますね

3日前、降りしきる雨の中子ども達と

「田んぼアート」の田植えをした訳ですが、

実はこれ、田植えの時期としては

かなり遅い方になりまして、

雨竜では1ヵ月くらい前、既に

大体の田んぼでは田植えが終わってます。 僕は都合で行けなかったんだけど、

コチラは役場の方から送られてきた田植え風景。

5月20日の写真になります。①種まき②田起こし③代掻き④通水

という手順を踏んでの田植え。

約1ヵ月経った今はどんな感じなのか…

同じ場所に見に行って来ました!↑コチラが3日前、

6月16日時点の田んぼの状況です。

まぁ米どころにお住まいの皆さんには

今時期見慣れた風景だとは思いますが稲は順調に成長してる模様大体20㎝くらいまで伸びてる感じかな?

ちなみに田んぼアートの田植えが

いつも6月中旬頃と遅い時期になるのは、

コメ農家の皆さんの繁忙期が終わって

小学生の田植えのサポートが

出来る体制になるのを待つかららしい

 

いつもなら気付かないうちに

稲が成長して穂を付けて

そして稲刈りへ…と進んでく訳ですが、

雨竜米を追っかけてる今年度は

途中途中の過程もしっかり注目しながら

ココでレポートを続けたいと思いますので

どうぞお付き合いください

 

まだまだ先日の雨竜の話は続きますが、

明日からは3泊4日で中標津町へ

残りの話はまたその後で紹介しますね~